2016年3月保有投信成績~「ITTINさんは不動産は買わないの?」という疑問。

2016年3月投信成績

相場がどうなってるのかとかここ最近全く気にしていなかったのですが、このようなことになっていたようです。
相場の上げ下げがわかったところで特に何もすることはないのですが、下げ相場なんだなあということがなんとなくわかりました。

ちなみにこれから始めようと検討されている方は、口座を統一するか資産集計ツール(アプリ)を利用すると投信成績の把握が一瞬で済んで良いのではないかと思います。
あちこち口座を分けると面倒なんだもの。だもの。

年1回程度確認するくらいなら手間というほどの手間ではないかもしれませんが。


投信と直接の関係はないのですが、ブログを始めてそう時間が経っているわけでもないにせよ、世の中には常に様々な投資が出ては消え、出ては消えということが繰り返されているのをなんとなく感じます。

潰れてはユニークな投資対象が現れ、新しい投資手法が現れては潰れる。

そういう”新しい投資”は、まず抱えているリスクは何なのかということと同時に、流動性(いつでも買えて、いつでも売れるか)を見るなあ。

「いつでも買えていつでも売れる」という流動性の大きい資産なら、最悪「失敗だった」と悟った時に手放せば負の資産として残り続けることを避けることができる。
新しいモノには先人がいない分”落とし穴”が多く潜んでいる可能性もあり、初心者には敷居が高いのお。


「ITTINさんは不動産を買わないの?」という疑問をたまにいただくことがあります。
コメントでも聞かれたことがあるような気がするし、編集者さんにも聞かれたことがあるなあ。

「不動産投資はしないのか」という意味の時もあれば、「自分の城を持たないのか」という意味の時もあるのではないかと。

投資として考えると、実物の不動産のお値段は何千万、安くても何百万と私の許容範囲を一足飛びで超えており、単純にそれだけのことでも投資対象としては考えてはいませんが、流動性の面でも許容リスクを超えているなあ。

実物不動産の流動性の小ささを考えたら、うっかり変な物件を買ってしまって固定資産税や修繕費のかかる高コスト・低リターンの負の資産として手元に残り続けるリスクもありますしね。
代わりではありませんが、500円から買えて負の在庫として残り続けることのないREIT(不動産投資信託)には上記の金額で少額投資しています。

誤解をしないでいただきたいのですが、不動産所有や不動産投資を否定しているのではありません。
あくまで「ITTINさんは黄色い服を着ないのか」と言われて「パーソナルカラー診断したら合わない色だったんです」と言っているだけのことと同じです。
体型が変われば黄色い服を検討する日も来るのかもしれん。

「賃貸か持ち家か」論は見かけたら目を通してはいるのですが、両者にメリット・デメリットはあって、それはやはりその世帯の背景にもよるのですよね。
家族の状況による気がします。

結婚したり子供ができたりしたら相手の意向を聞いてまた考えるんでしょうけど。
私は現在独身一人暮らしなので「どこにでも行ける身軽さ」というメリットを、わざわざ家を買い、定住地を決めて潰すこともないだろうと思っています。

決算期で忙しくて超速攻で書いたよ。
駄文でした。
このエントリーをはてなブックマークに追加

お悩み相談「後輩の育成について、どうしたらいい?」

人事異動の時期ですね。

つい先日「お仕事忙しいよおムニャムニャ」という記事を上げたところ、このようなお悩み相談をいただきました。

テーマはズバリ、「後輩の育成について」です。
コメント者さんから了解をいただきましたので、コメントを引用の上考えてみたいと思います。


先輩として、後輩(新人)が【3】(=自分の本来の業務ではない範囲の仕事や、慣れない/未経験の仕事を振られて途方に暮れている状態)に陥っているときに、どう助けたらいいのか悩む私です。

「わからなくなったら聞いてね。初めての作業やし、分からんこと多いと思うから」って言ってるんですが、全然声かけてくれないんです。
仕方がないので、毎昼休み・業後に声かけしてるのですが、それでも作業予定に追いつかない。

で、声かけしたら「困ってます」というので、「これちょっと試してみてもらっていいかな?」というと「え、でも今ここまでやってるから、絶対そこでダメにはなってないです!!!」と言ってやってくれない・・・
それを「んー・・・私はダメになってるかどうか見れないから、試してみてもらってもいいかな?」と覆す日々。(私としては、自分で何がダメかを見つける方法を教えたいのですが、向こうは答えだけ知りたい感じで・・・)
それで私が当たりつけたところで正しかっても、次も同じような押し問答を繰り返すという、ハイパーストレスフルな一か月です!

ていうか、それだけ協力を拒否しといて、早く帰るように言ってるのに、勝手に22時まで残って、社内の会う人会う人に「難しいです・・・終わらないです・・・昨日は22時まで残業してたんです・・・(副音声:〇〇さんが助けてくれません)」と言われると流石にイラッと来る(笑)

(中略)

「初めての作業やもん、難しいかもしれへんけど、分からんことあったら教えるし頑張ろうー」というのがツラい毎日です。。。

※コメント者さんへ:「ここ載せないで!」「この文変えて!」というところがあったら修正しますので遠慮なく言ってくださいね☆

あーわかるわー、めっちゃわかる。
と呟いてしまいました。

新人さんによって個性や相性はありますが、”教わる方”と”教える方”、大体2~3年目以降の社員なら皆経験してるんじゃないでしょうか?
会社によってはOJT(On the Job Training)やメンター制度と言われているかもしれません。
早いところで2年目で経験することもありますよね、指導役。

拙い経験ながら、このケースについて私の思うことを書いていくことにします。

お悩み相談「後輩の育成について、どうしたらいい?」の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

「仕事が多忙」の時の自分なりの対応

どうも、ご無沙汰しております。

仕事と全く関係ないんですけど私用で入った郵便局にて、偶然私と同じ郵便局にいたらしい親しい取引先の方が窓口で名前を呼ばれてるのを聞いて反射的に「あっ」って声が出たんですけど、その人に気づいてもらえずただ郵便局で待っている最中に唐突に「あっ」って言っただけの人になってしまったITTINです。
ちなみにその人には気づいてもらえなかったのですが、他の全然面識のない人達は振り向いてくれました死にたいです。



「仕事が多忙」の時の自分なりの対応の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年3月支出途中経過2

【3/1~3/20支出途中経過】

【確定している支出】
電気:2,906円
水道:0円(2か月に一回引き落とし)
ネット:4,104円
携帯:798円

食費:8,954円
雑費:2,486円
交際:16,552円
美容:108円
----------------
計 35,908円

【これから月末までに予定されている支出(適当)】
ガス:4,000円
食費・雑費:6,500円
交際費:10,000円
美容費:2,000円
欲しいもの積立:3,000円

予想計 +25,500円くらい
----------------
確定+予想出費合計 61,408円くらい



Oh…月前半の支出の記録を紛失しました。
アナログ人間なんで財布の整理ついでにノートに取ってからレシートを捨てているのですが、捨てた後にメモどっかやった。

幸いにもブログに月支出の途中経過と称して記録を残しているので、支出金額の記録自体に問題はないですが。

というわけで失敗から学ぼう…実験だ。

「支出の記録が残っていない状態で、どれくらい正確に自分は月初の支出を思い出せるのだろう?」

ということで思い出してみたのですが、記憶から掘り起こして支出を書き出してみたところ、1日~10日までの2万円の支出のうち16000円分くらいしか思い出せませんでした。
上記の支出からは仕事上立て替えた支出(会社経費)を除くのですが、これも記憶を掘り起こす邪魔をする…。
10日~20日前の自分の支出なんぞ覚えてませんて。

正確には、食費ピッタリ、雑費718円、交際費3172円の差異がありました。
やはり自分の記憶というのはあてになりませんなあ。
単に私が記憶力に乏しいアホなだけかもしれませんが、だからこそ忘れないように記録をつけるのは大事だの。
というよりも、記録につけたら忘れていいと思ってる。


支出にも現れているようにモリモリ食料を買ったのでとても食卓が潤っております。
食べ物があるって幸せ…、なのですが、野菜を買い過ぎてどれも意外と足が早そうで消費に苦労しているところ。
やはりむやみやたらに贅沢しようと買い込むのではなく、適量を見極めて買うのが一番なのだ。
腐らせぬよう調理後冷凍などして工夫しなければ。

猛烈に食べたくなってごぼう、にんじん、大根、れんこんなどを気が狂ったのではないかというほど大量に混ぜ込んだ根菜カレーを作ったのですが、余程私に足りてない栄養素だったのか死ぬほど美味しかったです。
猛烈に食べたくなるってそういうことなのかもしれんね。

鍋にわずかに残ったカレーはホットケーキミックスがわずかに残ってたんでカレードーナツ作って食しました。
(カレーは作るのは楽でも鍋を洗うのが大変なのだが、少量の水を入れて煮ると鍋に残ったカレーを無駄なく利用できる上に鍋がきれいになって洗うのが格段に楽になるので一石二鳥)

あとこれまでレパートリーになかったのですが めかじきのピカタを作ってみたところ、うますぎて感動しました。
加熱用めかじきが半額になってたので買ってきたのですが、めかじきをペーパータオルで軽く包んで水分を取り、薄く小麦粉をまぶし、パセリと塩こしょうをふって溶いた卵液にくぐらせてオリーブオイルで焼くだけ。
これがめかじきがじゅわってなってうまい。うますぎた。しかも弁当にも使える。
(めかじきは火が通りやすいように斜めに一口サイズにスライスするといいと思います)

最近肉より魚が高いんですが、めかじき見つけたらまた作ろうと思います。
ちなみに余った卵液は同じフライパンで焼いて無駄なく食しました。


なかなか時間が取れなかったのですが、今日はお部屋の掃除&キッチンの収納を改造しているところ。
まだ終わってしませんが、邪魔なものが片付いていくのはなかなか気分がいいものです。

そして…!キッチン大改造により、その場から動かずして全ての調理が完了する…、コクピットのようなキッチンを明日までに目指すのだ。
このエントリーをはてなブックマークに追加

確定申告が終わった

数日前の話ですが、確定申告が終わりましたよっと。

あと先に書いておきますが駄文(日記)です。

確定申告が終わったの続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
02 | 2016/03 | 04
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス