2015年1月家計簿
2015年1月家計簿
【収入】
・351,059円:給与
・8,819円 :投資益・MRF等
・3,000円:忍者admax
----------------------
計 362,878,円
【支出】
家賃 0(給与天引)
ガス 4,338
水道 0(2か月に一回引き落とし)
電気 3,465
ネット 4,104
携帯 2,514
食費 16,268
雑費 6,867
美容 0
交際 19,001
娯楽 338
500円玉貯金 5,500
欲しいもの積立 0
不明金 -99
(親孝行積立 100,000)
---------------
支出計 62,296円
(親孝行積立含むと 162,296円)
【収支】
+200,582円
【資産額】
17,586,333円(約1,758万円)
※投資評価額は含みません。
【反省・見直し】
仕事費と親孝行積立を除く月平均支出を7.3万以下に抑えるのが目標です。
よくぞまあ今月は 新年会シーズンで交際費が2万でおさまったよ。
まあ、1回の飲み会も比較的安価で済みましたし、たまたまですね。
目標は達成しましたし、冬場で光熱費が上がっていること以外は特に無駄遣いもしなかったので反省すべき点はありませんが…。
同じパフォーマンスを得ながら支出だけを抑える方法も世の中あると思うので、そういった情報に目を向けていきたいですね。(株主優待が全然活用できてない)
お仕事が忙しかったので自炊がおろそかになっていたのと、お米を買ったので食費がちょっと上がってますね。
ただまあ、許容範囲だと思いますえ。
娯楽費の338円は仕事のモチベーションを上げるため・一仕事の後のごほうびにケーキなどのスイーツを買っています。
幸せ。 ちなみにお菓子は食費です(どんな区分けだ)
99円理論値より実際の方が多い…なんだろう。お釣りのミスかなあ。もうちょっとでぴったりだったのに惜しい!
今月から親の退職祝いに両親に海外旅行をプレゼントするための積立を始めています。
使う予定のある大きなお金はあらかじめ積み立てて用意しておく方が楽です。
年初の予算設定の時に組んでおいたので快く準備できますね。
しかしプレゼントしてあげると言ったら喜んではいたものの、ガチで私が準備しているとは思っていなさそうなので、
いざ支払いの時に親がすんごい遠慮しそう。
「自分達のお金で行くよ。気持ちだけで嬉しいよ」とか「ITTINちゃんに払ってもらうの悪いから安いプランにしようかしら」とか言い出しそう。
観光ルートや食事有無、日程は本人達に決めてもらうし、その後パスポート情報の送付や飛行機チケット手配連絡など旅行会社とのやり取りがあるので、旅行の場合 勝手に私だけで用意できないんですよね。
遠慮させずにどう支払いを引き受けるか迷いますが、まあおいおい考えます。
どうしても受け取りを拒否する場合?
最終手段として準備してきたお金を現金札束にして叩きつけてくるわ。(やくざ)
投資による含み益が20万円ほど出ているのと、親孝行の積立分も資産として数えると、
あと10万円ほど貯めれば資産評価額は1800万円に届きそうです。
ただまあバイ&ホールドのインデックス投資の短期的利益など食品サンプルみたいなものでおいしそうに見えても食べられませんし、アクティブ投資の含み益は利確しない限り1日で含み損になる可能性もあります。
プラスになっているからといって喜ぶものでもないので、資産計上は評価益を含まずに今あるお金で行いたいと思います。
まあ楽しみつつ貯めたらええよね

にほんブログ村
【収入】
・351,059円:給与
・8,819円 :投資益・MRF等
・3,000円:忍者admax
----------------------
計 362,878,円
【支出】
家賃 0(給与天引)
ガス 4,338
水道 0(2か月に一回引き落とし)
電気 3,465
ネット 4,104
携帯 2,514
食費 16,268
雑費 6,867
美容 0
交際 19,001
娯楽 338
500円玉貯金 5,500
欲しいもの積立 0
不明金 -99
(親孝行積立 100,000)
---------------
支出計 62,296円
(親孝行積立含むと 162,296円)
【収支】
+200,582円
【資産額】
17,586,333円(約1,758万円)
※投資評価額は含みません。
【反省・見直し】
仕事費と親孝行積立を除く月平均支出を7.3万以下に抑えるのが目標です。
よくぞまあ今月は 新年会シーズンで交際費が2万でおさまったよ。
まあ、1回の飲み会も比較的安価で済みましたし、たまたまですね。
目標は達成しましたし、冬場で光熱費が上がっていること以外は特に無駄遣いもしなかったので反省すべき点はありませんが…。
同じパフォーマンスを得ながら支出だけを抑える方法も世の中あると思うので、そういった情報に目を向けていきたいですね。(株主優待が全然活用できてない)
お仕事が忙しかったので自炊がおろそかになっていたのと、お米を買ったので食費がちょっと上がってますね。
ただまあ、許容範囲だと思いますえ。
娯楽費の338円は仕事のモチベーションを上げるため・一仕事の後のごほうびにケーキなどのスイーツを買っています。
幸せ。 ちなみにお菓子は食費です(どんな区分けだ)
99円理論値より実際の方が多い…なんだろう。お釣りのミスかなあ。もうちょっとでぴったりだったのに惜しい!
今月から親の退職祝いに両親に海外旅行をプレゼントするための積立を始めています。
使う予定のある大きなお金はあらかじめ積み立てて用意しておく方が楽です。
年初の予算設定の時に組んでおいたので快く準備できますね。
しかしプレゼントしてあげると言ったら喜んではいたものの、ガチで私が準備しているとは思っていなさそうなので、
いざ支払いの時に親がすんごい遠慮しそう。
「自分達のお金で行くよ。気持ちだけで嬉しいよ」とか「ITTINちゃんに払ってもらうの悪いから安いプランにしようかしら」とか言い出しそう。
観光ルートや食事有無、日程は本人達に決めてもらうし、その後パスポート情報の送付や飛行機チケット手配連絡など旅行会社とのやり取りがあるので、旅行の場合 勝手に私だけで用意できないんですよね。
遠慮させずにどう支払いを引き受けるか迷いますが、まあおいおい考えます。
どうしても受け取りを拒否する場合?
最終手段として準備してきたお金を現金札束にして叩きつけてくるわ。(やくざ)
投資による含み益が20万円ほど出ているのと、親孝行の積立分も資産として数えると、
あと10万円ほど貯めれば資産評価額は1800万円に届きそうです。
ただまあバイ&ホールドのインデックス投資の短期的利益など食品サンプルみたいなものでおいしそうに見えても食べられませんし、アクティブ投資の含み益は利確しない限り1日で含み損になる可能性もあります。
プラスになっているからといって喜ぶものでもないので、資産計上は評価益を含まずに今あるお金で行いたいと思います。
まあ楽しみつつ貯めたらええよね

にほんブログ村
