12月支出途中経過1
【12/1~12/10支出 途中経過】
食費:6784円
雑費:2970円
交際:6551円
仕事:3880円
美容:2797円
------------------
計 22982円
せっせと冬籠りの準備をしていたらこんな出費になってしまいました。
もうおうちに消耗品もなくなってたので、雑費は必要経費でしょう。
ただ、近所で新しくできたドラッグストアの方が日用品安かったんですよね。
もう数日待っていれば、数百円違ってきただろうに…もったいないことをしました。
気になるのが食費。
なんでこんなに上がっているのかしら、と思いきやまあ「お菓子」と「コンビニ」ですよね。
脱コンビニは頑張ればできますが、お菓子(特にチョコレート)はわかってはいるけど、やめられない。
しかしそれにしても、物価も上がりましたねえ。
クリスマスマジックのせいでしょうか、街中を歩くだけで軽やかな音楽、私でさえフラッと寄ってしまうようなキラキラと輝く誘惑物も多かったですが、
私には「欲しいもの積立」という後ろ盾がありますので誘惑に抗うことができました。
欲しいものがあればお財布の中の現金やカードではなく、コツコツ貯めてきた欲しいもの積立から買えば良いのです。
ネックレスと髪留めとピアスが欲しかったんですが、アクセサリーや小物のお値段は意外とするんですよ。
これ欲しいな~と思った髪留めのクリップは税抜1800円、ネックレスは3000円でした。
ピアスは値段見てないけど同じくらいするでしょう。
全部買うと今まで貯めてきた欲しいもの積立が半減します。
実は欲しいもの積立をコツコツ貯めてドーンと買いたいものがあるのですが、欲しいもの積立はこういう時に欲しいものを買うための貯金! 悩ましいところ。
うーん、でも、
可愛いけど、欲しいけど、布くっつけただけのクリップに1800円は払えません。
税込で1944円ですよ。布+プラスチックに2000円です。
と、思わず原価を考えてしまい、100均でクリップとキラキラビーズとリボン買ってきたら500円くらいで似たようなの自作できるんじゃないか、と考えてしまうのが貧乏性の私です。
デザイン料やブランド料が主なんだろうけど、オシャレ費って原価に対して割高だから、本当に気に入ったり、納得できるものじゃないと買えない。
まっ100均覗いてから考えよっと。
欲しいもの積立をすると、
買い物をする時に、コツコツ貯めてきた積立を使うのに値するウキウキが得られるモノなのか、考える習慣がつきます。
そうしてお金を使う時は本当に楽しいですね。
楽しいお金の使い方とは、会計する時だけでなく、お金を払った後もずっと楽しめるものです。
ハニーズの株主優待券はいつ使おうかな~
(まだ持ってた。期限は来年8/31まで!)

にほんブログ村
食費:6784円
雑費:2970円
交際:6551円
仕事:3880円
美容:2797円
------------------
計 22982円
せっせと冬籠りの準備をしていたらこんな出費になってしまいました。
もうおうちに消耗品もなくなってたので、雑費は必要経費でしょう。
ただ、近所で新しくできたドラッグストアの方が日用品安かったんですよね。
もう数日待っていれば、数百円違ってきただろうに…もったいないことをしました。
気になるのが食費。
なんでこんなに上がっているのかしら、と思いきやまあ「お菓子」と「コンビニ」ですよね。
脱コンビニは頑張ればできますが、お菓子(特にチョコレート)はわかってはいるけど、やめられない。
しかしそれにしても、物価も上がりましたねえ。
クリスマスマジックのせいでしょうか、街中を歩くだけで軽やかな音楽、私でさえフラッと寄ってしまうようなキラキラと輝く誘惑物も多かったですが、
私には「欲しいもの積立」という後ろ盾がありますので誘惑に抗うことができました。
欲しいものがあればお財布の中の現金やカードではなく、コツコツ貯めてきた欲しいもの積立から買えば良いのです。
ネックレスと髪留めとピアスが欲しかったんですが、アクセサリーや小物のお値段は意外とするんですよ。
これ欲しいな~と思った髪留めのクリップは税抜1800円、ネックレスは3000円でした。
ピアスは値段見てないけど同じくらいするでしょう。
全部買うと今まで貯めてきた欲しいもの積立が半減します。
実は欲しいもの積立をコツコツ貯めてドーンと買いたいものがあるのですが、欲しいもの積立はこういう時に欲しいものを買うための貯金! 悩ましいところ。
うーん、でも、
可愛いけど、欲しいけど、布くっつけただけのクリップに1800円は払えません。
税込で1944円ですよ。布+プラスチックに2000円です。
と、思わず原価を考えてしまい、100均でクリップとキラキラビーズとリボン買ってきたら500円くらいで似たようなの自作できるんじゃないか、と考えてしまうのが貧乏性の私です。
デザイン料やブランド料が主なんだろうけど、オシャレ費って原価に対して割高だから、本当に気に入ったり、納得できるものじゃないと買えない。
まっ100均覗いてから考えよっと。
欲しいもの積立をすると、
買い物をする時に、コツコツ貯めてきた積立を使うのに値するウキウキが得られるモノなのか、考える習慣がつきます。
そうしてお金を使う時は本当に楽しいですね。
楽しいお金の使い方とは、会計する時だけでなく、お金を払った後もずっと楽しめるものです。
ハニーズの株主優待券はいつ使おうかな~
(まだ持ってた。期限は来年8/31まで!)

にほんブログ村
