なぜ2014年の家計が逝ってしまったのか分析してみる
2014年の目標である「年間支出120万円以下=月平均支出10万円以下(仕事で立て替える経費を除く)」が不達成に終わりそうなので、なぜ11月で志半ばで逝ってしまったのか、今後のために分析してみようと思います。
なぜ2014年の家計が逝ってしまったのか分析してみるの続きを読む

トラリピがアカンことになっていた
11月支出途中経過2
【11/1~11/20支出途中経過】
【確定している支出】
水道:0円(2か月に一回引き落とし)
電気:2784円
ネット:4104円
食費:13704円
雑費:746円
交際:28944円
仕事:42204円
娯楽:2100円
500円玉貯金:4500円
----------------
計 99086円
【これから月末までに予定されている支出(適当)】
ガス:3500円
携帯:2800円
食費・雑費:5000円
交際費:15000円
欲しいもの積立:10000円
予想計 +36300円くらい
----------------
確定+予想出費合計 135386円
仕事費を抜くと93000円くらいでおさまる予定です。
おさまる…かな?
なんか今月は節約やる気がない感じの家計簿になりそうですね…
初めて娯楽費を計上しています。
人と楽しむ交際費と違って、「自分一人だけで楽しむ趣味や娯楽」ってことです。ゲームとか。
独身一人暮らしなのに、よく今までこの項目がなかったな…
まあ代わりに交際費が尋常じゃないのですが。
今回の娯楽費は何かと言うと、一人でバー行ってきたんですよ。
いやあ、非日常の空間でワインを楽しむ。
たまりませんね。
一人でボーっとすることもできるし、
他の一人客とも話せて、近くに座ったマダムと話したり、
たまたまいたマジシャンの方に「せっかくきれいな女性がいるので」とマジックを披露していただきました。
暇になるとイケメンバーテンダーが話し相手になってくれるフリーダムな空間です。
2杯+お通しで計2100円でした。
お酒を楽しみたい気分であること、翌日が休みであること、平日であること(週末は混んじゃうらしいので)、の条件が揃わないとなかなか行く機会がありませんが、
普段質素な生活をしている私でもセレブな気分になれますし、予算を決めてまた行きたいなと思います。
宅飲みとバーではそれぞれに良さがありますから、気分で使い分けたいですね。
しかしあれは人をダメにする空間でもある

にほんブログ村
【確定している支出】
水道:0円(2か月に一回引き落とし)
電気:2784円
ネット:4104円
食費:13704円
雑費:746円
交際:28944円
仕事:42204円
娯楽:2100円
500円玉貯金:4500円
----------------
計 99086円
【これから月末までに予定されている支出(適当)】
ガス:3500円
携帯:2800円
食費・雑費:5000円
交際費:15000円
欲しいもの積立:10000円
予想計 +36300円くらい
----------------
確定+予想出費合計 135386円
仕事費を抜くと93000円くらいでおさまる予定です。
おさまる…かな?
なんか今月は節約やる気がない感じの家計簿になりそうですね…
初めて娯楽費を計上しています。
人と楽しむ交際費と違って、「自分一人だけで楽しむ趣味や娯楽」ってことです。ゲームとか。
独身一人暮らしなのに、よく今までこの項目がなかったな…
まあ代わりに交際費が尋常じゃないのですが。
今回の娯楽費は何かと言うと、一人でバー行ってきたんですよ。
いやあ、非日常の空間でワインを楽しむ。
たまりませんね。
一人でボーっとすることもできるし、
他の一人客とも話せて、近くに座ったマダムと話したり、
たまたまいたマジシャンの方に「せっかくきれいな女性がいるので」とマジックを披露していただきました。
暇になるとイケメンバーテンダーが話し相手になってくれるフリーダムな空間です。
2杯+お通しで計2100円でした。
お酒を楽しみたい気分であること、翌日が休みであること、平日であること(週末は混んじゃうらしいので)、の条件が揃わないとなかなか行く機会がありませんが、
普段質素な生活をしている私でもセレブな気分になれますし、予算を決めてまた行きたいなと思います。
宅飲みとバーではそれぞれに良さがありますから、気分で使い分けたいですね。
しかしあれは人をダメにする空間でもある

にほんブログ村
