踏み越えてはいけないライン
今日で5%消費税も終わり、終わり。
さて、8%になったことによってこれからどれくらい家計に打撃になるのか、ざっと計算してみようかな。
2013年の総支出は1420597円でした。
8%になって、同じ支出で生活すると…。
年間単位だと約40800円の支出増、でした。
月平均3400円が、税金として家計負担にプラスされるということ。
加えて、給与から天引きされる家賃も多少影響を受けるでしょう…。
ざっと計算したところ、年間で4000円くらい手取りから減ると計算されました。
(月330円くらいなので、あんまり影響はないかも)
去年と同じ生活をすると年間4.5万円が税金としてかかるという結論になりました。
いやはや。
普通の堅実な人なら「じゃあ4万円分〇〇を節約しよう!」なんて気持ちになるはずなんだが…ならない不思議。
理由は今月の家計簿を見れば一目瞭然。
もうこれ以上削るところはない。
というか、削ってはいけない。人として。
踏み越えてはならないラインはあるのだ。
何事もほどほどが一番。
私に必要なのは節約じゃない。
休養。 休養だ…
あー、休みほしー。
閲覧ありがとうございます。よろしければぽちっとお願いします↓↓

にほんブログ村


節約・貯蓄 ブログランキングへ
さて、8%になったことによってこれからどれくらい家計に打撃になるのか、ざっと計算してみようかな。
2013年の総支出は1420597円でした。
8%になって、同じ支出で生活すると…。
年間単位だと約40800円の支出増、でした。
月平均3400円が、税金として家計負担にプラスされるということ。
加えて、給与から天引きされる家賃も多少影響を受けるでしょう…。
ざっと計算したところ、年間で4000円くらい手取りから減ると計算されました。
(月330円くらいなので、あんまり影響はないかも)
去年と同じ生活をすると年間4.5万円が税金としてかかるという結論になりました。
いやはや。
普通の堅実な人なら「じゃあ4万円分〇〇を節約しよう!」なんて気持ちになるはずなんだが…ならない不思議。
理由は今月の家計簿を見れば一目瞭然。
もうこれ以上削るところはない。
というか、削ってはいけない。人として。
踏み越えてはならないラインはあるのだ。
何事もほどほどが一番。
私に必要なのは節約じゃない。
休養。 休養だ…
あー、休みほしー。
閲覧ありがとうございます。よろしければぽちっとお願いします↓↓

にほんブログ村


節約・貯蓄 ブログランキングへ
