社会人2年目で500万以上貯めたコツ
社会に出て2年目で500万貯めましたが、特別ケチケチしたりはしませんでした。
実家から遠い地域に配属になってしまったので、実家に帰るのに5万は使ってましたし、1年くらいで交通費だけで20万くらい使いました。しかも実家に帰ったら遊び足りないとばかりにパーッとお金を使って、旅行にも行きました。沖縄、福島、静岡、山口…けっこう行きましたよ。
節約を始めるとなると、まず始めることとして思いつくのはどんなことですか?
「家電のコンセントを抜く」?
「安いスーパーをはしごする」?
それも大事ですが、それよりもまず先にすることがあります。
それは基本中の基本。
家計簿をつけて、固定支出を見直すことです。
ここでいう固定支出とは、家賃や保険料、車に関する支出、ローン、毎月購読する雑誌など、自然に引き落とされているお金のことです。
固定支出は恐ろしいものです。
なんていったってケタが違います。
それに、口座引き落としやクレジット払いを選択している人が多いので、額の大きさに反して「支払った感」が感じにくいのです。なんとな~く生活しているだけで減っているのです。
家賃と同じ金額の現金を手に取ってください。大金ではありませんか?
自分へのご褒美にそのお金を使うとすると、ものすごい罪悪感ありませんか?
でも忘れないでください。あなたは「毎月」そのお金を当然のように支払っているのです。
日々生活しているだけで、いつの間にか消えています。
1ヶ月3000円の新聞でも、1年取り続けるだけで36000円になります。
コンセント抜いて月数百円節約したり、安いスーパーに行って200円のキャベツを100円で買ったり…涙ぐましい努力をしていたって、固定費に10万払っていたのではお金は貯まりません。
支出の一番のウエイトを占めるのは家賃ですが、家賃を減らすとなると引っ越しなどを考えなくてはならなくなるのでまとまったお金が必要になりますし、高い家賃でも住む家にこだわりを持つ人もいると思います。
女性であれば防犯上どうしてもランクを下げられない場合もあると思いますし、都内に住んでいれば安い物件に住みたくても希望の家賃では満足な部屋は借りられないことも多いでしょう。
けれど、そのお金を毎月払っていることは知っておきましょう。
私の場合どうかというと、家賃補助の出る会社を選んで就職したので、家賃を払わずに済みました。
「たまたま家賃の出る会社に就職しただけじゃないか」…という声が聞こえてきそうですが、22歳、就職する会社を選ぶ時点で、既にこの考え方は私の中にあったのです。
節約は会社を選ぶ時、物件を選ぶ時から既に始まっているのです。
例えば固定費としてよく挙げられるのは車です。
新車の軽を購入して10年乗るとすると、月3~4万かかります。
駐車場料金やガソリンの値段は地域によって違いますが、一般的にそれくらいが妥当でしょう。普通車であればもっとかかります。
本当に車は必要ですか?
私は車は非常~~~に欲しいです。必要かと言われたら必要です。欲しいかと言われたら間違いなく欲しいです。
だって行動範囲が広がるし、買い物だって重いものを乗せられます。雨が降っても全然平気!気分転換にドライブ行けちゃいます。友達乗せて遊びにだって行ける。音楽聴きながら、海辺通ったりできるんですよ!
車があったらさぞや便利な素晴らしい生活になるでしょう。
でも買っていません。
それは「あると便利なもの」「便利だから欲しいもの」だからです。
私にとって「なければならないもの」ではないのです。
おそらく車を買っても、月3万分消費するに値する価値のある使い方はできないでしょう。
3万あったら、旅行だって行けます。
車が必要になったらタクシーを使えばいいという結論に至りました。車よりタクシーの方が贅沢に見えますが、私のライフスタイルではタクシーは月3万なんて使いません。
家電なんかの重いものを買う時だって、郵送にしてもらえばいい。運んでもらえて設置までしてもらえる。むしろ大手家電店なら無料でやってくれます。お金がかかっても、毎月3万払うことに比べたらお得です。
それに私の場合ですが、社会人の宿命というべきか遊びに行くと酒が入ることが多いので、結局電車利用になるので意味ないのです。
車は例ですが、要はコストに対するパフォーマンスが得られているかどうか、です。
または、同じパフォーマンスをより低いコストで実現できないか考えることです。
本当に車は必要ですか?
漠然と契約しているものはありませんか?
なんとなく続けている支払いはありませんか?
保険料や携帯のプランは定期的に見直してますか?
その家賃、他の物件と比べて見直してますか?
家賃の交渉はできませんか?
不動産は、経年により価値がどんどん下がります。
いつまでもそのマンションに、新築の時の値段で住み続ける必要はありますか?
私の固定費は光熱費とネット、携帯の基本料くらいです。
家賃も車費もローンもありません。
支出が多いと感じる人は一度、出費を見直すことをオススメします。
もちろん、車を持っているとか、新聞を取るのが悪いと言っているわけではありません!
車がないと生活できない人もいるし活字が好きな人もいるでしょう。
大事なのは、支出に見合った満足感があるかどうか、身の丈に合っているかどうか、自分が納得できる使い方ができているかどうか、なのです。
長い文章をここまで読んでくれてありがとうございます!良ければぽちっとお願いします♪↓

にほんブログ村

実家から遠い地域に配属になってしまったので、実家に帰るのに5万は使ってましたし、1年くらいで交通費だけで20万くらい使いました。しかも実家に帰ったら遊び足りないとばかりにパーッとお金を使って、旅行にも行きました。沖縄、福島、静岡、山口…けっこう行きましたよ。
節約を始めるとなると、まず始めることとして思いつくのはどんなことですか?
「家電のコンセントを抜く」?
「安いスーパーをはしごする」?
それも大事ですが、それよりもまず先にすることがあります。
それは基本中の基本。
家計簿をつけて、固定支出を見直すことです。
ここでいう固定支出とは、家賃や保険料、車に関する支出、ローン、毎月購読する雑誌など、自然に引き落とされているお金のことです。
固定支出は恐ろしいものです。
なんていったってケタが違います。
それに、口座引き落としやクレジット払いを選択している人が多いので、額の大きさに反して「支払った感」が感じにくいのです。なんとな~く生活しているだけで減っているのです。
家賃と同じ金額の現金を手に取ってください。大金ではありませんか?
自分へのご褒美にそのお金を使うとすると、ものすごい罪悪感ありませんか?
でも忘れないでください。あなたは「毎月」そのお金を当然のように支払っているのです。
日々生活しているだけで、いつの間にか消えています。
1ヶ月3000円の新聞でも、1年取り続けるだけで36000円になります。
コンセント抜いて月数百円節約したり、安いスーパーに行って200円のキャベツを100円で買ったり…涙ぐましい努力をしていたって、固定費に10万払っていたのではお金は貯まりません。
支出の一番のウエイトを占めるのは家賃ですが、家賃を減らすとなると引っ越しなどを考えなくてはならなくなるのでまとまったお金が必要になりますし、高い家賃でも住む家にこだわりを持つ人もいると思います。
女性であれば防犯上どうしてもランクを下げられない場合もあると思いますし、都内に住んでいれば安い物件に住みたくても希望の家賃では満足な部屋は借りられないことも多いでしょう。
けれど、そのお金を毎月払っていることは知っておきましょう。
私の場合どうかというと、家賃補助の出る会社を選んで就職したので、家賃を払わずに済みました。
「たまたま家賃の出る会社に就職しただけじゃないか」…という声が聞こえてきそうですが、22歳、就職する会社を選ぶ時点で、既にこの考え方は私の中にあったのです。
節約は会社を選ぶ時、物件を選ぶ時から既に始まっているのです。
例えば固定費としてよく挙げられるのは車です。
新車の軽を購入して10年乗るとすると、月3~4万かかります。
駐車場料金やガソリンの値段は地域によって違いますが、一般的にそれくらいが妥当でしょう。普通車であればもっとかかります。
本当に車は必要ですか?
私は車は非常~~~に欲しいです。必要かと言われたら必要です。欲しいかと言われたら間違いなく欲しいです。
だって行動範囲が広がるし、買い物だって重いものを乗せられます。雨が降っても全然平気!気分転換にドライブ行けちゃいます。友達乗せて遊びにだって行ける。音楽聴きながら、海辺通ったりできるんですよ!
車があったらさぞや便利な素晴らしい生活になるでしょう。
でも買っていません。
それは「あると便利なもの」「便利だから欲しいもの」だからです。
私にとって「なければならないもの」ではないのです。
おそらく車を買っても、月3万分消費するに値する価値のある使い方はできないでしょう。
3万あったら、旅行だって行けます。
車が必要になったらタクシーを使えばいいという結論に至りました。車よりタクシーの方が贅沢に見えますが、私のライフスタイルではタクシーは月3万なんて使いません。
家電なんかの重いものを買う時だって、郵送にしてもらえばいい。運んでもらえて設置までしてもらえる。むしろ大手家電店なら無料でやってくれます。お金がかかっても、毎月3万払うことに比べたらお得です。
それに私の場合ですが、社会人の宿命というべきか遊びに行くと酒が入ることが多いので、結局電車利用になるので意味ないのです。
車は例ですが、要はコストに対するパフォーマンスが得られているかどうか、です。
または、同じパフォーマンスをより低いコストで実現できないか考えることです。
本当に車は必要ですか?
漠然と契約しているものはありませんか?
なんとなく続けている支払いはありませんか?
保険料や携帯のプランは定期的に見直してますか?
その家賃、他の物件と比べて見直してますか?
家賃の交渉はできませんか?
不動産は、経年により価値がどんどん下がります。
いつまでもそのマンションに、新築の時の値段で住み続ける必要はありますか?
私の固定費は光熱費とネット、携帯の基本料くらいです。
家賃も車費もローンもありません。
支出が多いと感じる人は一度、出費を見直すことをオススメします。
もちろん、車を持っているとか、新聞を取るのが悪いと言っているわけではありません!
車がないと生活できない人もいるし活字が好きな人もいるでしょう。
大事なのは、支出に見合った満足感があるかどうか、身の丈に合っているかどうか、自分が納得できる使い方ができているかどうか、なのです。
長い文章をここまで読んでくれてありがとうございます!良ければぽちっとお願いします♪↓

にほんブログ村

