出産入院における「個室か大部屋か」問題。大部屋を選んでみた感想
料金が個室も大部屋も変わらない病院や、全室個室の病院も中にはあるようですが、
私が出産した病院では、個室と大部屋、どちらを希望するかを事前に尋ねられました。
そらもちろんプライバシーが守られる個室の方が望ましいのですが、個室は大部屋より料金が高額であるというのが一般的です。
事前に選択しなければならないのも相まって、快適さと値段を天秤にかけて迷う方も多いのではないでしょうか。
で、私はさほど迷わず大部屋を選択。
私が出産した病院では個室と大部屋では1泊1万円くらいの差額が出ました。
個室の大部屋との機能の違いは「壁」と「洗面台」くらいで、あとはちょっとスペースが広くて来客が座れるソファがある…くらいのものでした。
第二子出産で子連れ入院の人などは個室でしょうが、私は初産で子どももいないし、「割とどこでもグースカ眠れる」というスキルを持っているので他の人が出入りしたところで別に気にならない。赤ちゃんの泣き声やお見舞いに来てくれた人との話し声で同室の人に迷惑をかけてしまうかもしれない…という点については、大部屋であればお互い様、という暗黙のルールもあるでしょう。
事前に見学させてもらったところでは目隠し用の必要最低限のカーテンはついており、まあお見舞い等で人を呼ぶ時に周りに迷惑をなるべくかけぬよう配慮できれば特に問題はないのではないか、という考えでした。
私が出産した病院では、個室と大部屋、どちらを希望するかを事前に尋ねられました。
そらもちろんプライバシーが守られる個室の方が望ましいのですが、個室は大部屋より料金が高額であるというのが一般的です。
事前に選択しなければならないのも相まって、快適さと値段を天秤にかけて迷う方も多いのではないでしょうか。
で、私はさほど迷わず大部屋を選択。
私が出産した病院では個室と大部屋では1泊1万円くらいの差額が出ました。
個室の大部屋との機能の違いは「壁」と「洗面台」くらいで、あとはちょっとスペースが広くて来客が座れるソファがある…くらいのものでした。
第二子出産で子連れ入院の人などは個室でしょうが、私は初産で子どももいないし、「割とどこでもグースカ眠れる」というスキルを持っているので他の人が出入りしたところで別に気にならない。赤ちゃんの泣き声やお見舞いに来てくれた人との話し声で同室の人に迷惑をかけてしまうかもしれない…という点については、大部屋であればお互い様、という暗黙のルールもあるでしょう。
事前に見学させてもらったところでは目隠し用の必要最低限のカーテンはついており、まあお見舞い等で人を呼ぶ時に周りに迷惑をなるべくかけぬよう配慮できれば特に問題はないのではないか、という考えでした。
出産入院における「個室か大部屋か」問題。大部屋を選んでみた感想の続きを読む
