出産入院における「個室か大部屋か」問題。大部屋を選んでみた感想

料金が個室も大部屋も変わらない病院や、全室個室の病院も中にはあるようですが、
私が出産した病院では、個室と大部屋、どちらを希望するかを事前に尋ねられました。

そらもちろんプライバシーが守られる個室の方が望ましいのですが、個室は大部屋より料金が高額であるというのが一般的です。
事前に選択しなければならないのも相まって、快適さと値段を天秤にかけて迷う方も多いのではないでしょうか。

で、私はさほど迷わず大部屋を選択。

私が出産した病院では個室と大部屋では1泊1万円くらいの差額が出ました。
個室の大部屋との機能の違いは「壁」と「洗面台」くらいで、あとはちょっとスペースが広くて来客が座れるソファがある…くらいのものでした。

第二子出産で子連れ入院の人などは個室でしょうが、私は初産で子どももいないし、「割とどこでもグースカ眠れる」というスキルを持っているので他の人が出入りしたところで別に気にならない。赤ちゃんの泣き声やお見舞いに来てくれた人との話し声で同室の人に迷惑をかけてしまうかもしれない…という点については、大部屋であればお互い様、という暗黙のルールもあるでしょう。

事前に見学させてもらったところでは目隠し用の必要最低限のカーテンはついており、まあお見舞い等で人を呼ぶ時に周りに迷惑をなるべくかけぬよう配慮できれば特に問題はないのではないか、という考えでした。

出産入院における「個室か大部屋か」問題。大部屋を選んでみた感想の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

Amazon fire tv stickが産後&育児にものすごい便利だった

産後に買ってみてとても良かった。


Amazon fire tv stickが産後&育児にものすごい便利だったの続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

妊娠・出産での痛み・苦しみランキング-陣痛は5位-

タイトルからしておわかりでしょうが、誰が喜ぶんだかわからん記事を書いてしまった。

※痛み苦しみに弱い方や下半身ネタ苦手な方、特にこれから妊娠出産を予定されている方閲覧注意とさせていただきます。
いいか、読むなよ!絶対読むなよ!

出産前まで、一番苦しいのは「産む時(陣痛・分娩)」だと思っていました。
そりゃあ自分の体から3kgもあるような大きいものを出すなど手品師もかくやという経験をしたことがないわけなので、恐怖や不安を感じるのも至極当然のことでありましょうよ。

世間ではそういった陣痛や分娩時の痛みばかりが「出産に伴う痛み」として認識され、逆に言えばまるでそれさえ乗り越えれば万事OK、陣痛以外の痛み苦しみはない(あるいはメチャクチャ軽い)という扱いなのです。

だから私も、経験するまでは陣痛が一番キツイんだ、それを乗り越えるのが出産なんだと思っていました。
つわりとか、産後の諸々とかは「オマケ」という印象だったのです。

いざ経験して終わってみると、思ってたんと違う…!
いやもちろん出産が一番痛い人もたくさんいらっしゃるでしょうが、私の場合 妊娠前には一番苦しいんだろうと思っていた陣痛の痛みは5位でした。
出産の痛みが一番じゃない、と夫に言ったら「え、そうなの!?」と驚かれました。

n=1の体験談ですが、ネットの隅っこで個人的なランキングをひっそりと綴っておきます。

妊娠・出産での痛み・苦しみランキング-陣痛は5位-の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

産みました

無事(?)に出産しました。

腹の中の者

産みましたの続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

「会社員の妻は仕事を辞めずに産育休を取得するのが最適解」…だと思っていた:2

こんにちは。
ごく自然な会話の流れで実母に「お母さんに育児方針の相談しても力になれないよ。ろくな育て方してないからね」と言われて二重の意味で衝撃を受けているITTINです。

さて、「会社員の妻は仕事を辞めずに産育休を取得するのが最適解」…だと思っていた:1 の続きです。

内容はただの個人の経験談なので、特に「世間や周りの人は妊婦に優しくすべき」とか「妊娠したらこのような行動を取るべき」といったような主張はありません。

人間は過ぎ去れば忘れる愚かな生き物で、私も例外ではない。
何かっつーともし次があった時にすっかり忘れて同じ過ちを繰り返しそうな予感がするので、ある程度苦痛を文章化しておいた方が後の自分に役に立つかもしれないと思い、記録に残しておくことにします。

「会社員の妻は仕事を辞めずに産育休を取得するのが最適解」…だと思っていた:2の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

「会社員の妻は仕事を辞めずに産育休を取得するのが最適解」…だと思っていた:1

記事の90%くらいが愚痴ですが、妊活中の人、特に旦那さんに読んでほしい。

会社員である場合、妊娠した女性が「寿退社します☆」と言って仕事をこれ幸いとばかりに辞めてしまうのは 経済的な観点から見ればもったいないと、独身時から思っていました。(弊社には寿退社する人はあまりいませんが)

結婚してちょこちょこ調べてみたらなおさら、妊娠したら産休まで働き、産育休をフルで取得するのが最も合理的な選択で、共働き会社員にとっての最適解だという思いは強くなる。

なぜなら 会社員は専業主婦(寿退社含む)や自営業である場合に比べて出産後にもらえるお金が多く、様々な恩恵が受けられるのである。
現状で恩恵を享受できるお得な制度は少しでも使いたい。


「会社員の妻は仕事を辞めずに産育休を取得するのが最適解」…だと思っていた:1の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス