分配型投信の分配金を保険料に使うという手法の非合理性

「分配型投信の分配金で貯蓄性の高いドル建て生命保険の保険料をまかない、ほったらかしで老後資金を作っちゃおう!」という手法についてどう思うか、当ブログにもたまに質問をいただきますのでちらっとメモ書き。
検索ワードでも多いしね…

個人的な感想としては非合理的だと思います。
追記にそう思う理由を記しますが、批判的な結論を導いているので理由にも肯定的な表現が使えませんでした。
というわけでこの手法を推奨・実践されている方がご覧になる際は、不愉快な気分になるかと思いますので閲覧にはご注意ください。

なお、大体このテの手法を批判する記事を見ると「分配型投信もありえないがそもそもドル建て保険もありえない」と保険もとばっちり食らって一緒にこき下ろされるパターンも多いですが、私は個人の判断でドル建て保険に加入しております。

少し脱線しますが、万が一当ブログをご覧になってドル建て保険に興味を持ったり、加入を検討している方がいらっしゃいましたら、ネットに転がっている
「・終身保険や養老保険はマージン取られまくりの保険会社の養分。つまり金の無駄
・運用はインデックス投資にして保険が必要なら必要最低限で掛捨で入るのが一番賢い
・保険で為替リスクあるとか意味不明、本人は通貨分散とか喜んでて気の毒
・独身で生命保険に入る奴は保険会社に洗脳されたアホ
・数十年後その会社あんの?」

くらいのご意見は一通り目を通して自分なりにデメリットを理解・消化した上で判断されると良いと思います。
簡単にまとめてしまいましたが、ごもっともな根拠や詳しい解説つきでいろいろ詳しい方の意見が転がっています。

このような意見を見て不安になったり考え方がブレるくらいなら、加入後も似たような意見を見て右往左往することが考えられるので入らない方が良いでしょう。
保険に限らず、真に不幸なのは「何か良さそうだから」「まわりがそうだから」と”よくわからずに買ってしまうこと”だと思います。
人に言わなくてもいいが、少なくとも上記意見に対する自分なりの考えは持っておくべき。

脱線、終わり。

それはさておき理由でしたね。

分配型投信の分配金を保険料に使うという手法の非合理性の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

「女性のための投資信託」とやらをチェックしてみる2

女性のための投資信託」とやらをチェックしてみる の続きです。

さて、サクサク行きます。
次の2つ。


「女性のための投資信託」とやらをチェックしてみる2の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

「女性のための投資信託」とやらをチェックしてみる

SBI証券HPの「女性のための等身大♪の投資ライフ」というページに
かわいらしい絵とともに
「コツコツ派のあなたは投信女子!実際どんな銘柄を買えばいいの?そんな投資信託も世の中にはたくさん種類があって選ぶのに迷っちゃいますね。
でも大丈夫!SBI女子部が女性目線で選んだ投信をチェックしてみましょう! 」という文言がありました。

わかりました。
女性のための投信とのことですので、女性の私がチェックしてみます。
(よく見たら2014年6月で更新が止まってるページのようですが、コツコツ投資女子にオススメのファンドが1年で廃れるわけないですよね。ですよね?)

なお過去に書いたこのエントリー
購入を避ける金融商品
購入を避ける金融商品2

では、「証券会社オススメ!の商品」「〇〇向け商品」は消費者として購入を避けるべき商品と私は考えております。
というわけでSBI女子部さんゴメンナサイ。先に謝っておきます。
関係者の方々等不快になる方がいらっしゃるかもしれませんのでご覧になる際はご注意ください。


「女性のための投資信託」とやらをチェックしてみるの続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014 雑感

もう何番煎じだよという話題ですが、「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014」 の結果が9日に発表されたそうな。
気になっていました。ホントだよ。


投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2014 雑感の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

TOPIX、日経225、JPX日経400の違い

日本株のベンチマーク、
東証株価指数(TOPIX)、日経平均株価、JPX日経インデックス400の違いについて素人なりにおさらいしておこうと思います。

株式のアクティブトレーダーだけでなく、
「日本株」という資産クラスをインデックスファンド等で保有したいと思う場合も、確実に知っておく必要がある指標です。

ざっくり一言でまとめると、

TOPIXとは東京証券取引所一部上場の全銘柄の時価総額の動きを指数化したもの。

日経平均株価とは東証1部上場の銘柄から選ばれた流動性の高い225銘柄の平均株価。

JPX日経インデックス400は東証・マザーズ・ジャスダックに上場している銘柄からROEと営業利益の高い400銘柄を選んで指数化したものです。

TOPIX、日経225、JPX日経400の違いの続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

分配型投信、どのように考えるか

多くのインデックス投資ブロガーに、悪だと言わんばかりにものすごく嫌われている分配型投信。

ともあれ、証券会社の投資信託の売り上げランキングや人気ランキングには分配型投信は多くランクインしています。
(本当の人気なのか、証券会社のプッシュ商品なのかは庶民にはわかりませんが…)

今月から、投信のトータルリターンを明記するように義務付けられましたね。

一体、どのように捉えれば良いのでしょうか?

※私は分配型投信を買う予定はありませんが、投資に正解はないと思っているので分配型投信を買う人を否定するつもりはありません。 投資は各々が自分で判断し、責任が取れる範囲で行えば良いことだと思っています。

分配型投信、どのように考えるかの続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
09 | 2023/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス