独身一人暮らし女の家計簿 2016年12月

2016年12月家計簿

【支出】
家賃 0(給与天引)
ガス 4,860
水道 0(2か月に一回引き落とし)
電気 2,623
ネット 6,104
携帯 976円

食費 7,420
雑費 7,664
美容 0
交際 6,572
不定期 79,400
---------------
支出計 115,619円

【反省・見直し】
本エントリーが独身最後の一人暮らし家計簿なり…。
2017年1月から既婚・共働き・二人暮らしの家計簿となります。

◆水道・光熱・通信
ガスは退去の際に精算。月の半分しか使ってないのに普段の使用量より高額を請求されるなど。
ネットは通常定額で4,104円ですが固定回線引いてたので撤去工事費用足して通常より2000円多く費用がかかりました。
水道は2か月に一回の支払いでしたが来月最後の料金が引き落とされるらしい。1か月も使ってないけど2か月分引き落とされそうな悪寒がする。

◆食費 7,420円
こちら、21日までの食費となっております。
食費の項目については月の2/3くらいまでの金額です。1か月分で換算すると、1万円をちょっと超えるくらいになりましょうか。
もっとも、送別会等で食費を負担していただいた機会もありましたので今月の家計簿はあんまり他の人の参考にはならんかね。

◆雑費 7,664円
引っ越しに伴い環境が変わったので、生活環境を整えるための設備投資。
まあ、しょうがないよね。

◆交際 6,572円
お世話になった方へのお土産など。
ただ、去る方の立場なので、食事や飲み会などの費用はほぼ負担していただけました。ありがたや…。

◆不定期 79,400円
引っ越しにかかった費用です。
引っ越し代金や旧住居から新住居までの移動費、その他引っ越し時に請求された費用諸々が含まれております。
引っ越し時のレポートはまた時間ができたら書くかね。

◆まとめ
既に二人暮らし生活がスタートしており、試行錯誤しとるところです。
新住居、新職場、新環境、新生活。
生活形態も、人間関係も、職場も、生活環境も、全てが変わったせいかやたらと眠い日が続きます。

お金の管理についても。
これまで一人のお金、「自分の自由に使えるお金」で済んだところを二人のお金、「共同資金」として家計を運営するわけですからね。勝手が違うぜ。
旦那さんとも金銭感覚は結構近いと思うのでその点ありがたいですが、それでもお互い違う環境で育ってきた違う人間なので、生活感の違いや不満は出てくる。話し合って着地点を決めていかねばならぬ。

てか、いろんな意味でブログ書きづれえ!!

ブログタイトルはいただいた様々な案を参考に、1月中に考えることにしよう…。
しばらくブログリハビリを兼ねて、無理のない範囲で続けていこうと思います。 このエントリーをはてなブックマークに追加

独身一人暮らし女の家計簿 2016年11月

2016年11月家計簿

【支出】
家賃 0(給与天引)
ガス 2,268
水道 4,730(2か月に一回引き落とし)
電気 2,230
ネット 4,104
携帯 584

食費 5,093
雑費 0
美容 0
交際 64,350
---------------
支出計 83,359円

【反省・見直し】
まったくブログに時間を割けず、ツイッターにも浮上できない日が続き、気づいたらあっという間に一か月経っていた…。

あと2週間くらいしたら一息つけるはずだが…
ここ数か月異常な値(食費と交際費)になっている家計簿の理由と、ブログの更新頻度が落ちている経緯は落ち着いたらブログで改めてご報告します。

あと部署が異動になりました。引っ越しも伴う…。
諸々のやらねばならぬことと同時並行で、残務の処理と引き継ぎの準備、急遽抜けてしまった人員の補填、そして引っ越しで頭と体をフル稼働しているところである。

無駄な体力や時間やお金を使いたくないので、合理的・効率的に動くにはどうしたらいいのか考えたり調べたりするのだがそれもまた、頭も時間も使う…。


◆水道・光熱・通信

値上げ当初は私の使いすぎかと思ったが、やっぱ水道代が値上げしてるっぽいな…。
去年と同じ水量を使用しているはずなのに4104円→4730円がデフォルトになっておる。
高すぎるし、値上げしすぎじゃないか…?
まあ、もう去る物件だからいいけどさ…。

◆雑費・美容費 0円

買ってる時間も買ったものを置く場所もなし。
さらにはモノを買うと引っ越しの荷物になって邪魔になるので、増やすものなどないのだ。
いかに普段、不要なモノを買っているかがわかろうというものだ。

◆食費 5,093円

だが私は生きている。
まあ、冷蔵庫の整理してたらあんまり買うこともなかったんだよね。

◆交際 64,350円

友人の結婚式に出たのと、諸々事情ありここまで支出が膨らんでおります。

◆まとめ

予定していた友人の結婚式2件も終わり、あとは予定に合わせて諸々消化していくのみ。
引っ越しやら何やらとお金がどんどん出ていきますが、そもそも金はこういう時に使うために貯めている。
有事の時には現金なのである。


更新頻度が落ちてますが、ここを乗り切ったらまたブログ書きます。

このエントリーをはてなブックマークに追加

独身一人暮らし女の家計簿 2016年10月

2016年10月家計簿

【支出】
家賃 0(給与天引)
ガス 2,079
水道 4,730(2か月に一回引き落とし)
電気 2,344
ネット 4,104
携帯 1,032

食費 19,317
雑費 4,493
美容 324
交際 76,970
---------------
支出計 115,393円

【反省・見直し】

ひいぃぃぃ…。大出費だ。

社畜道を邁進しつつ、私的にも忙しい日々が続いております。
支出からも、ほとんど家にいなかったことが読み取れる…。
とにかく「誰にも会わない日」「一日中家にいることができる(外出せずに済む)日」がなかった…。
”(何もしないことを含む)自分だけの自由な時間”って、最高の贅沢なのだ。

何かヤバい脳内物質でも出ていたのか、燃え尽きる瞬間の彗星のように普段やる気のない私がなぜか珍しくやる気を出して、本来1年かけて達成するよう設定された仕事ノルマの半分を、気づくと1週間というわずかな期間で終わらせていた。

その異常な成果は周囲に驚かれ、そして上司からは苦笑いされ、成果に反して私が職場をゾンビのごとき様相で徘徊するさまを間近で見た後輩からは「先輩、もういいから!もう…もう休んでください!」と復讐のために究極の強さを求めて人体改造に手を出した兄を涙ながらに鎮めようとする妹のようにすがられ、私は「ここは俺に任せて先に行け」「おれ…この戦いが終わったら、結婚するんだ…」「ちょっと田んぼ見てくる」と死亡フラグを立てる日々が続いた。

そんなことはさておき各項目の振り返り。

◆水道・光熱・通信

実は洗濯機を知り合いから譲ってもらって使い始めたのですが、どうも性能が良い分水量が多いみたいで急激に水道代が上がるなど。
洗濯物の量に応じて節水せねば。

ガス電気はほぼ家にいなかったからそこそこです。

◆雑費 4,493円 美容 324円

美容費は百均でピンと髪ゴムを買った(のを美容費に入れていいのか知らんが)。
雑費は消耗品や本など。

◆食費 19,317円

繁忙に敗北した結果…。
ここまで高額な食費を叩き出したのはひょっとして6年くらいぶりかもしれない。
あと野菜が高すぎたのも重なった不運だった。

ただこの家計簿、自身の振り返りのためにつけている側面もあるのですが
10月に関しては生活を振り返ったところで「自炊すれば良かった」という結論にはならない。
わたくし自炊歴は10年以上と長いが、自炊など到底無理な生活だった。然るべき結果だったのだろう…。

◆交際 76,970円

友人の結婚式があったり、いろいろあったりしました。
相変わらず支出の大半を占める項目ですが、質の高い時間を購入する時は、お金を惜しんではならないんだよな。

◆まとめ

繁忙を反映した家計簿になりました。

これから年末にかけて更なる繁忙そして更なる出費が見込まれるもよう。
親友の結婚式参列もまだ残っている。

おれたちの戦いはこれからだ…!!

このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年10月支出途中経過

【10/1~10/17支出途中経過】

【確定している支出】
水道:4,730円(2か月に一回引き落とし)
ネット:4,104円
携帯:1,032円

食費:9,345円
雑費:4,579円
交際:33,264円
----------------
計 57,054円

【これから月末までに予定されている支出(適当)】
ガス:3,000円
電気:4,000円
食費・雑費:7,000円
交際費:3,000円

予想計 +14,000円くらい
----------------
確定+予想出費合計 74,054円くらい


ここ最近時間のリソースを全くブログに回せる余裕がなく、随分と更新が滞ってしまった…。
大体10日に1回行っている家計簿集計ですが、ここは臨機応変に今月は中間集計は1回に縮小や。

忙しいという言葉はなんか不幸になりそうであんまり使いたくないんだが、忙しかったよお。
楽しみにしてる他の人のブログ更新もツイッターの情報も全然追えてないよお。

もっとも、現在のこまねずみのような状況は将来への投資である…!!(つもり)
この行動は何のために行っているのか、なんで忙しいのか、自分が一番理解しているつもり…。
数か月先、1年先までを見越して一番効率的な動き方を考えると、やはり”今”詰め込むのがベターな選択だと判断している。

だが、いろいろ重なる時は重なるのだ。
仕事の一面だけ挙げれば決算に伴う処理も、遠方への出張も、重要なプレゼンも、研修も、社内の昇給試験も重なるし、勤務表ミスで休日も呼び出されて出勤したし、深夜まで働く日もあったり、なんなら休日に顧客から電話かかってきて対応したり。
異動も近そうなので引き継ぎの準備もせねばならん…。

仕事面だけ挙げてもこのありさまである。
ようやく仕事面が一通り片付いたのでブログ書く時間できました。

私的な面でもいろいろあったので自炊する暇がまったくありませんでしたが、一切自炊しとらん割に食費はそこそこですな。
自炊せずとも野菜と主食は必ず摂りたいと思います。

30年生きてきて得た教訓なのだが、そこそこ忙しくても、空腹と睡眠不足さえ回避しておけば割とどうとでもなる。
なので、飯をたらふく食べてよく眠る。
あとは”頑張らない”。(まあ別に忙しくなくても頑張らないが…)

そんなわけで今月は食費も例月より上がりそうですが、致し方なし。

仕事もブログも頑張りはしませんが(←)、体調管理には気を付けたいと思います。
このエントリーをはてなブックマークに追加

独身一人暮らし女の家計簿 2016年9月

2016年9月家計簿

【支出】
家賃 0(給与天引)
ガス 2,052
水道 0(2か月に一回引き落とし)
電気 3,890
ネット 4,104
携帯 824

食費 14,120
雑費 0
美容 0
交際 23,734
500円玉 4,000
---------------
支出計 52,724円

(母との旅行代 52,330円→前年度積立にて支出済みのため計上外)

【反省・見直し】
今月はライフラインの他には飯と人に使う家計簿になりました。
飯と人は大事なので仕方がない。
うむ、仕方がない。


◆水道・光熱・通信

電気代は殺人的な夏の暑さにギブアップしてエアコンを遠慮なく使用し、3890円と高額に。
寝てる間もつけてしまったりで反省すべきところですがまあ、もう涼しくなりましたので無駄遣いは少なくなりましょう。
ガス(2052円)と携帯(824円)は及第点か。まあ、携帯代は工夫すればゼロにできた気もするけど。

◆雑費・美容費 0円

なんという生活感のなさ…。
ストックがありましたので何も買わずに一か月が過ぎました。

余談ですが、「美容費は費目にあるけど被服費は?服飾費はどこにいったの?」とたびたびツッコまれる我が家計簿。
金額が大きくなったら分ければ良い、わざわざ費目を増やして複雑にすることもあるまい、という理由から全て美容費に統合しております。まあ、統合したところでゼロにゼロを足してもゼロなんですけど。

服はむしろ減らしたくコツコツ処分中。私は恐らく現在の自分の手持ちの服を全て挙げることができないので。

把握できていないモノとは、値段に関わらず自分にとって不要・不相応なものなのだろうと思う。
把握できていなければ使わない(使えない)し、同じものがあることを忘れてまた買うはめになるからだ。
それは浪費である。欲しいもの(特に服や化粧品など)が出てきたとき、それは既に家にあると考えた方が良い。
だから服を欲しいと思った時は、近くのショッピングセンターより先に、自宅のクローゼットを探すべきなのだ。

◆食費 14,120円

うーむ…。自炊が捗らず、偏った食事に。

「カネかけりゃ栄養のあるおいしい食事が食べられる」ってわけじゃないんですよね。
外食だろうが自炊だろうが、美味しいご飯を堪能するには作るにしろ味わうにしろ必要なのは時間と心の余裕なのです。
外食にしたってオーダーしてから目の前に出てくるまでに時間かかるわけだし。
時間に余裕がなくて常に頭の中は仕事でいっぱい、忙しくて咀嚼の時間も惜しいという状況では、お金かけたご飯でも全然味わえなかろうよ。

要は、さっさと仕事をこなして早く帰宅するすべを身に着けたい。

◆交際 23,734円

ダンディー達と牛タンビールを楽しんだり、同僚たちと飲んだり、友人の結婚式のPV撮るのに集まったり、いろいろしとりました。
仕事が忙しいとか時間がないとかなんとか言いつつ、なんだかんだで遊びや娯楽を削ることはしていないから、ぎゅうぎゅうに詰め込むことになっている。
まあ、もう少し歳を取れば娯楽よりも休息の方に時間を取るようになるのだろうけどね。

◆500円玉 4,000円

たとえ愚かな挑戦と言われようとも、ロマンだけを追い求める。
てか早く終わらんかなこの試み(飽きる)。

◆まとめ

振り返る点はいくつかありますが、「私にしてはまあまあ」の家計簿でした。
今月の貯蓄率(支出÷手取り収入)は8割を超えるのでまあよかろう。

電気代など反省をいかして次に…としたいところでもありますが、まあ今回程度の無駄は許容することにします。
家計管理に「完璧」なぞいらんのだ。ストレスでハゲないように、家計簿の大きく目立つところだけ直せばよいというのがなんとなく得た感想。


10月・11月は友達の結婚式やら何やらがあって、12月も大きなイベントが控えとります。
結構大きなお金が出ていく予定ですがまあ、金はしかるべき時に使いたいことに使うものとして貯めているので問題はない。
使う時が今、というだけなのでしょう。

満足のいくお金の使い方ができるのが一番ですな。


このエントリーをはてなブックマークに追加

2016年9月支出途中経過2

【9/1~9/21支出途中経過】

【確定している支出】
ガス:2,052円
電気:3,890円
水道:0円(2か月に一回引き落とし)
ネット:4,104円
携帯:824円

食費:9,683円
交際:21,734円
----------------
計 42,287円

【これから月末までに予定されている支出(適当)】
食費・雑費:7,000円

予想計 +7,000円くらい
----------------
確定+予想出費合計 49,287円くらい


電気が…。電気ががが…。
夏暑かったからエアコンつけたり、あまつさえつけっぱなしで寝てしまったこと多数。
電気よ、お前のかたき、必ず取ってやるからな…。


雑費と美容費が今月まだゼロですが、たまたまです。
たまたまです。

さて、月の支出総計は計5万程度の見込みと、比較的コンパクトな家計におさまりそうな予感。


それから今、母親と旅行中です。
「支出(私の家計簿では交際費に該当)に入れないのか?」という点ですが、親孝行積立なる既に去年に支出&記録済みの貯金があるのだった。
親2名の海外旅行の費用にと去年まるまる1年かけて60万円ほどコツコツ積み立てたものですが、積立が終わった矢先に旅行先の治安が超絶に悪化したので旅行に送り出す機会がなく、さりとて親も現金や高額なモノでは受け取ろうともしないので、宙に浮いたお金になっておった。
国内なのでさすがに全額は使いませんが、こういう時に使わずいつ使うというのか。


最近めまぐるしく私を取り巻く環境が変わりつつある。
「なかなか一緒に旅行に行く機会もないかもしれないから、行ける時に行きたい」とは母親の弁だが、社会人ともなると行ける時に行っといた方がいいんだろうなあ、やっぱり。
親孝行をお考えの皆様もたまには親御さんを誘ってみてはいかがだろうか。

ではせっかくなのでエンジョイしてきます。

このエントリーをはてなブックマークに追加
08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス