独身一人暮らし女の家計簿 2016年12月
2016年12月家計簿
【支出】
家賃 0(給与天引)
ガス 4,860
水道 0(2か月に一回引き落とし)
電気 2,623
ネット 6,104
携帯 976円
食費 7,420
雑費 7,664
美容 0
交際 6,572
不定期 79,400
---------------
支出計 115,619円
【反省・見直し】
本エントリーが独身最後の一人暮らし家計簿なり…。
2017年1月から既婚・共働き・二人暮らしの家計簿となります。
◆水道・光熱・通信
ガスは退去の際に精算。月の半分しか使ってないのに普段の使用量より高額を請求されるなど。
ネットは通常定額で4,104円ですが固定回線引いてたので撤去工事費用足して通常より2000円多く費用がかかりました。
水道は2か月に一回の支払いでしたが来月最後の料金が引き落とされるらしい。1か月も使ってないけど2か月分引き落とされそうな悪寒がする。
◆食費 7,420円
こちら、21日までの食費となっております。
食費の項目については月の2/3くらいまでの金額です。1か月分で換算すると、1万円をちょっと超えるくらいになりましょうか。
もっとも、送別会等で食費を負担していただいた機会もありましたので今月の家計簿はあんまり他の人の参考にはならんかね。
◆雑費 7,664円
引っ越しに伴い環境が変わったので、生活環境を整えるための設備投資。
まあ、しょうがないよね。
◆交際 6,572円
お世話になった方へのお土産など。
ただ、去る方の立場なので、食事や飲み会などの費用はほぼ負担していただけました。ありがたや…。
◆不定期 79,400円
引っ越しにかかった費用です。
引っ越し代金や旧住居から新住居までの移動費、その他引っ越し時に請求された費用諸々が含まれております。
引っ越し時のレポートはまた時間ができたら書くかね。
◆まとめ
既に二人暮らし生活がスタートしており、試行錯誤しとるところです。
新住居、新職場、新環境、新生活。
生活形態も、人間関係も、職場も、生活環境も、全てが変わったせいかやたらと眠い日が続きます。
お金の管理についても。
これまで一人のお金、「自分の自由に使えるお金」で済んだところを二人のお金、「共同資金」として家計を運営するわけですからね。勝手が違うぜ。
旦那さんとも金銭感覚は結構近いと思うのでその点ありがたいですが、それでもお互い違う環境で育ってきた違う人間なので、生活感の違いや不満は出てくる。話し合って着地点を決めていかねばならぬ。
てか、いろんな意味でブログ書きづれえ!!
ブログタイトルはいただいた様々な案を参考に、1月中に考えることにしよう…。
しばらくブログリハビリを兼ねて、無理のない範囲で続けていこうと思います。
【支出】
家賃 0(給与天引)
ガス 4,860
水道 0(2か月に一回引き落とし)
電気 2,623
ネット 6,104
携帯 976円
食費 7,420
雑費 7,664
美容 0
交際 6,572
不定期 79,400
---------------
支出計 115,619円
【反省・見直し】
本エントリーが独身最後の一人暮らし家計簿なり…。
2017年1月から既婚・共働き・二人暮らしの家計簿となります。
◆水道・光熱・通信
ガスは退去の際に精算。月の半分しか使ってないのに普段の使用量より高額を請求されるなど。
ネットは通常定額で4,104円ですが固定回線引いてたので撤去工事費用足して通常より2000円多く費用がかかりました。
水道は2か月に一回の支払いでしたが来月最後の料金が引き落とされるらしい。1か月も使ってないけど2か月分引き落とされそうな悪寒がする。
◆食費 7,420円
こちら、21日までの食費となっております。
食費の項目については月の2/3くらいまでの金額です。1か月分で換算すると、1万円をちょっと超えるくらいになりましょうか。
もっとも、送別会等で食費を負担していただいた機会もありましたので今月の家計簿はあんまり他の人の参考にはならんかね。
◆雑費 7,664円
引っ越しに伴い環境が変わったので、生活環境を整えるための設備投資。
まあ、しょうがないよね。
◆交際 6,572円
お世話になった方へのお土産など。
ただ、去る方の立場なので、食事や飲み会などの費用はほぼ負担していただけました。ありがたや…。
◆不定期 79,400円
引っ越しにかかった費用です。
引っ越し代金や旧住居から新住居までの移動費、その他引っ越し時に請求された費用諸々が含まれております。
引っ越し時のレポートはまた時間ができたら書くかね。
◆まとめ
既に二人暮らし生活がスタートしており、試行錯誤しとるところです。
新住居、新職場、新環境、新生活。
生活形態も、人間関係も、職場も、生活環境も、全てが変わったせいかやたらと眠い日が続きます。
お金の管理についても。
これまで一人のお金、「自分の自由に使えるお金」で済んだところを二人のお金、「共同資金」として家計を運営するわけですからね。勝手が違うぜ。
旦那さんとも金銭感覚は結構近いと思うのでその点ありがたいですが、それでもお互い違う環境で育ってきた違う人間なので、生活感の違いや不満は出てくる。話し合って着地点を決めていかねばならぬ。
てか、いろんな意味でブログ書きづれえ!!
ブログタイトルはいただいた様々な案を参考に、1月中に考えることにしよう…。
しばらくブログリハビリを兼ねて、無理のない範囲で続けていこうと思います。
