世間が夏休みの中、仕事が増える要因を考えてみる

世間は夏休みとな。

えっ 私の夏休みですか?


世間が夏休みの中、仕事が増える要因を考えてみるの続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

【お悩み相談】考えて仕事するコツとは?

ブログにこのようなコメントをいただきました。

先日の後輩育成の考え方が素晴らしくて、私も便乗して質問させてください>_<
考えて仕事しろと上司から言われるのですが、自分ではそう行動しているつもりでも、いざお客様対応の中で失敗をしてしまったり、、、(ついさっきも失敗をして、クレームが来ないか不安しております涙)
どう意識していけばいいのでしょうか?また考えて仕事するコツとか、ittinさんなりの想いとかあったら、教えていただきたいです>_<!


コメント引用の許可を得ましたので、ブログにて回答を。
前回のお悩み相談がなかなかの好評をいただきまして、これはもしや「お悩み相談」カテゴリが作れる…のか…?

前回は「若手の新入社員教育担当者がどう後輩を教育するべきか」というテーマでしたが、今回の相談者さんは逆の立場ですね。

4月に入り仕事で迷える新入社員の皆さんにも共通する悩みかと思いますので、取り上げてみたいと思います。
長いんで時間がある人だけ読んでね。



【お悩み相談】考えて仕事するコツとは?の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

お悩み相談「後輩の育成について、どうしたらいい?」

人事異動の時期ですね。

つい先日「お仕事忙しいよおムニャムニャ」という記事を上げたところ、このようなお悩み相談をいただきました。

テーマはズバリ、「後輩の育成について」です。
コメント者さんから了解をいただきましたので、コメントを引用の上考えてみたいと思います。


先輩として、後輩(新人)が【3】(=自分の本来の業務ではない範囲の仕事や、慣れない/未経験の仕事を振られて途方に暮れている状態)に陥っているときに、どう助けたらいいのか悩む私です。

「わからなくなったら聞いてね。初めての作業やし、分からんこと多いと思うから」って言ってるんですが、全然声かけてくれないんです。
仕方がないので、毎昼休み・業後に声かけしてるのですが、それでも作業予定に追いつかない。

で、声かけしたら「困ってます」というので、「これちょっと試してみてもらっていいかな?」というと「え、でも今ここまでやってるから、絶対そこでダメにはなってないです!!!」と言ってやってくれない・・・
それを「んー・・・私はダメになってるかどうか見れないから、試してみてもらってもいいかな?」と覆す日々。(私としては、自分で何がダメかを見つける方法を教えたいのですが、向こうは答えだけ知りたい感じで・・・)
それで私が当たりつけたところで正しかっても、次も同じような押し問答を繰り返すという、ハイパーストレスフルな一か月です!

ていうか、それだけ協力を拒否しといて、早く帰るように言ってるのに、勝手に22時まで残って、社内の会う人会う人に「難しいです・・・終わらないです・・・昨日は22時まで残業してたんです・・・(副音声:〇〇さんが助けてくれません)」と言われると流石にイラッと来る(笑)

(中略)

「初めての作業やもん、難しいかもしれへんけど、分からんことあったら教えるし頑張ろうー」というのがツラい毎日です。。。

※コメント者さんへ:「ここ載せないで!」「この文変えて!」というところがあったら修正しますので遠慮なく言ってくださいね☆

あーわかるわー、めっちゃわかる。
と呟いてしまいました。

新人さんによって個性や相性はありますが、”教わる方”と”教える方”、大体2~3年目以降の社員なら皆経験してるんじゃないでしょうか?
会社によってはOJT(On the Job Training)やメンター制度と言われているかもしれません。
早いところで2年目で経験することもありますよね、指導役。

拙い経験ながら、このケースについて私の思うことを書いていくことにします。

お悩み相談「後輩の育成について、どうしたらいい?」の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

「仕事が多忙」の時の自分なりの対応

どうも、ご無沙汰しております。

仕事と全く関係ないんですけど私用で入った郵便局にて、偶然私と同じ郵便局にいたらしい親しい取引先の方が窓口で名前を呼ばれてるのを聞いて反射的に「あっ」って声が出たんですけど、その人に気づいてもらえずただ郵便局で待っている最中に唐突に「あっ」って言っただけの人になってしまったITTINです。
ちなみにその人には気づいてもらえなかったのですが、他の全然面識のない人達は振り向いてくれました死にたいです。



「仕事が多忙」の時の自分なりの対応の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

家事を仕組み化するにはどうしたらいいのか

この世の全ての世帯に存在する、家事という名のお仕事。
とりわけ会社でのお仕事があるとね、大変だよね。

ズボラーにとっては、こういう「やらなくてはいけない、しかし苦手なこと」こそ”仕組み化”を考えるのが大事なのではないかと思うのです。
貯金と一緒だね。


家事を仕組み化するにはどうしたらいいのかの続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加

会社の飲み会で異動を打診された時の対応

会社の飲み会。

忘年会シーズンに限ったことではないのですが、弊社では定期的に飲み会が開催されます。
参加は有志ですが私はほぼ強制的に参加です。

当然後輩がいることもあれば、同僚も先輩も、そして上司もいるわけです。

気をつけなくてはならないのは、上司との飲み会。

というのも彼らは飲みの席で社員の意向を聞き出し、あわよくば彼らにとって都合の良い部署に人員配置…すなわち部下を異動させようと目論んでいるのです。

…というのはやさしい言い方で、言い換えると誰も行きたがらない部署に文句を言わずに行ってくれるような融通のきく、もしくはノリのいい社員を探しているのです。


会社の飲み会で異動を打診された時の対応の続きを読む

このエントリーをはてなブックマークに追加
08 | 2023/09 | 10
Su Mo Tu We Th Fr Sa
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス