【お悩み相談】考えて仕事するコツとは?
先日の後輩育成の考え方が素晴らしくて、私も便乗して質問させてください>_<
考えて仕事しろと上司から言われるのですが、自分ではそう行動しているつもりでも、いざお客様対応の中で失敗をしてしまったり、、、(ついさっきも失敗をして、クレームが来ないか不安しております涙)
どう意識していけばいいのでしょうか?また考えて仕事するコツとか、ittinさんなりの想いとかあったら、教えていただきたいです>_<!
コメント引用の許可を得ましたので、ブログにて回答を。
前回のお悩み相談がなかなかの好評をいただきまして、これはもしや「お悩み相談」カテゴリが作れる…のか…?
前回は「若手の新入社員教育担当者がどう後輩を教育するべきか」というテーマでしたが、今回の相談者さんは逆の立場ですね。
4月に入り仕事で迷える新入社員の皆さんにも共通する悩みかと思いますので、取り上げてみたいと思います。
長いんで時間がある人だけ読んでね。

お悩み相談「後輩の育成について、どうしたらいい?」
つい先日「お仕事忙しいよおムニャムニャ」という記事を上げたところ、このようなお悩み相談をいただきました。
テーマはズバリ、「後輩の育成について」です。
コメント者さんから了解をいただきましたので、コメントを引用の上考えてみたいと思います。
※コメント者さんへ:「ここ載せないで!」「この文変えて!」というところがあったら修正しますので遠慮なく言ってくださいね☆先輩として、後輩(新人)が【3】(=自分の本来の業務ではない範囲の仕事や、慣れない/未経験の仕事を振られて途方に暮れている状態)に陥っているときに、どう助けたらいいのか悩む私です。
「わからなくなったら聞いてね。初めての作業やし、分からんこと多いと思うから」って言ってるんですが、全然声かけてくれないんです。
仕方がないので、毎昼休み・業後に声かけしてるのですが、それでも作業予定に追いつかない。
で、声かけしたら「困ってます」というので、「これちょっと試してみてもらっていいかな?」というと「え、でも今ここまでやってるから、絶対そこでダメにはなってないです!!!」と言ってやってくれない・・・
それを「んー・・・私はダメになってるかどうか見れないから、試してみてもらってもいいかな?」と覆す日々。(私としては、自分で何がダメかを見つける方法を教えたいのですが、向こうは答えだけ知りたい感じで・・・)
それで私が当たりつけたところで正しかっても、次も同じような押し問答を繰り返すという、ハイパーストレスフルな一か月です!
ていうか、それだけ協力を拒否しといて、早く帰るように言ってるのに、勝手に22時まで残って、社内の会う人会う人に「難しいです・・・終わらないです・・・昨日は22時まで残業してたんです・・・(副音声:〇〇さんが助けてくれません)」と言われると流石にイラッと来る(笑)
(中略)
「初めての作業やもん、難しいかもしれへんけど、分からんことあったら教えるし頑張ろうー」というのがツラい毎日です。。。
あーわかるわー、めっちゃわかる。
と呟いてしまいました。
新人さんによって個性や相性はありますが、”教わる方”と”教える方”、大体2~3年目以降の社員なら皆経験してるんじゃないでしょうか?
会社によってはOJT(On the Job Training)やメンター制度と言われているかもしれません。
早いところで2年目で経験することもありますよね、指導役。
拙い経験ながら、このケースについて私の思うことを書いていくことにします。
お悩み相談「後輩の育成について、どうしたらいい?」の続きを読む
