貯金するにはシンプルであれ

お金を「ふやす」「守る」には知識が必要だと思いますが、お金を「ためる」分には複雑な方法を実践する知識は必要ない気がします。

むしろシンプルであれ。


「シンプルであれ」と言っても、どちらかと言うと”シンプルを選択する”のではなく、”自分にとって「複雑なこと」「わからないこと」「苦痛なこと」を駆逐していくと、残るのは単純で簡単なこと”だということです。

貯金を目標に掲げる人の中にも、難しいと嘆く人と、貯金にそう労力を必要としない人がいる。
難しい分だけ・複雑にする分だけ 実現できなくなるのが貯金である と考えると、なるほど腑に落ちる。



難しいこと。複雑なこと。面倒なこと。
例えば、

「守らなければならないマイルール」をたくさん設ける。
無理をしないと達成できない貯金計画を立てる。
よく仕組みがわからない高利回りの商品を買う。
目標が達成できなかった時、自分にペナルティを課す。
条件付きの還元率・ポイント付与率の高いクレジットカードやポイントカードを作る。
頑張って家計簿を細かくつける。


これらの中には貯金をするために有用な方法もあります。
ただ、人によっては苦にならない作業でしょうが、ズボラな私には苦痛です。
(家計簿をつける、だけは習慣化しているかな)

「高還元率のクレジットカードで買い物すればお得なんじゃないの?」
と思った方もいらっしゃるでしょうが、高還元率のクレジットカードの多くには年間の利用額が50万円を下回る場合には年会費が発生する、使用できるポイントの用途が限られる、などの条件がついているもの多数。
私もカード払いできる買い物はカードを使いますが、支出額は少ない年で70万円程度、そのうちカード払いは50万届くかわかりませんし、特定の一社のサービスのみ使いたいということもありませんので、こういったカードはなるべく避けたい。

なぜなら、「カードでの利用額が年間50万を下回ると年会費が発生する」「クレジットカードのポイントは〇〇のサービスでしか使えない」というルールを頭に入れておかないといけないからです。意識しなくても50万なんて余裕で超えるよ、よく使うサービスだから、という家計ならいいのかもしれませんが。

人によっては、還元率1.5%の条件付き高還元率カードよりも、還元率1.25%年会費完全無料のカードの方がルールを増やさずできるので楽かもしれません。私はこっちのタイプ。

あとは、よく家計管理で有効な方法として挙げられるのは「袋分け」(費目ごと、もしくは一週間など期間ごとに予算を封筒に分けておく)ですが、私はこれが自分にとって面倒に感じる・かつ生活実態に合わないので、一度も実践したことがありません。

「面倒だけどしっかりしたルール(守れさえすれば貯まるルール)」というのは実は劇薬のようなものです。
一時的に安心感をもたらす。自分がきちんとした人間のように思える。やってみようという気になる。うまくいっている人がいるから自分もできるのではないかと思う。

しかししばらくの間はやる気を引き出し、出力を上げることができても、いずれ効果が切れるとやる気も体力も枯渇してしまい、三日坊主状態になり忘れてしまう。あまつさえ我慢していた反動やストレスで衝動的な消費行動に走る引き金にもなりかねない。

そして衝動に負けた時、ルールを守れなかった時、「自分は物欲の我慢できない、貯金ができない人間だ」という自己認識がつき、目標を設定しては達成できず終わる、家計簿をつけては挫折する、を繰り返すことになる。
「貯金ができない」と嘆く人は、こうして負のスパイラルに落ちていくのではないかと推測している。


これは貯金に限らずだが、自己否定や自己嫌悪が発生する方法はすべからく長続きしない。
貯金もそうだし、仕事でも、人間関係でもそうだ。
人間は「嫌なこと」を意識・無意識に関わらず避けるようにできている。

失敗するたびに自己嫌悪に陥る、ペナルティがある、これでは貯金が楽しくなるわけがない。
楽しくないことは続かない。


私の場合ですが、
「予算達成できなかった場合は、達成できなかった分だけ次月の予算から差し引いて帳尻を合わせよう」みたいなペナルティを課すより、
「月の食費を予算内でおさめたら、残りのお金で好きなお菓子を買って良い」という方が続きました。
300円余った月に、その300円で何の菓子を買うかとワクワクしました。小学生みたいですけど、そっちの方が楽しかった。

人生を楽しむうえで重要なのは貯めた金で何をするのかということだと思うが、さりとてその人生楽しむために必要な貯金を達成するのに”楽しい方がいいか、楽しくない方がいいか”と言われれば当然楽しい方がいい。

というわけで、貯金ができない人間に必要なのは罰ではなく単純に褒美だ。
貯金をゲームと捉えても良い。
シンプルに、成果には報酬が必要なのだ。

ちなみに私は2000万円貯めた時のご褒美は、ケーキ作ってモリモリ貪り食いました。
人間の思考は複雑だけど、本能は単純なのである。

関連記事
このエントリーをはてなブックマークに追加

comment

管理者にだけ表示を許可する

No title

年会費完全無料で請求額が1%引きになるカードもおすすめですよ。
ポイントを換金し忘れるミスも無くなりますし。
300円だったら、スーパーでハーゲンダッツ買おうかな。
まだ、100円残るけど、どうしようかな。。。

シンプル

相変わらず素敵ねITTIN嬢。

私の感じたところによると、ITTIN嬢のシンプルって色々と情報を入れて、入れて、考えて、考えて・・・それでシンプルにして、実行。
そして結果を真摯に受け止めて検証。
という流れの事のように思います。様式美やね。

私は、そんなITTIN嬢の素敵な考えをパクる!
自分に都合良いようにパクる!!
ITTIN嬢がパワーアップすると、私もフリーライドでパワーアップするのですな笑
鼻先のニンジンを追って長距離を走る馬の背に乗ってまいりますぞ、どこまでも!

No title

スマホの家計簿アプリですら続かない…。
銀行から下ろした一定額を何日間で使いきったか、一日当たりの支出単価を計算して単価が高ければ、次の一定額を使いきる時は気を付けようくらいしかやってない。
そもそも日記とかブログとか記録するのが面倒なタイプには苦痛だ。

No title

僕は貯金してみつびししょうじのひっとうかぶぬしになるんだ

という冗談は置いといて、1回でいいから四季報の大株主の欄に自分の名前を載せてみたいので時価総額がしょぼくてあと何年か貯金して全部突っ込めば名前が載りそうな銘柄をさがすのが趣味です。実際にはやりません(笑)現状でも名前載せられる銘柄はあるけど潰れかけの企業や赤字続きの企業ですね(;・∀・)

貯金は生存本能と結びついてる気がする。現代人がお金を大事にするのはお金そのものが好きなのでなくお金が保証してくれるものが好きなのですね。100円玉が1000枚あってもそれ自体は空腹を満たしてくれないし電気もガスもつけられないけど100円玉を何十枚と支払うとご飯を出してくれたり電気ガスを供給してくれる業者がいるわけですね。
だからお金を大事にして貯めるわけで貯金好きというか貯金上手な人は生存本能が強い気がする。ただそれはあくまで生存本能の一部分だけで、海で溺れたときに死なないように水泳をマスターする方向に生存本能が働く人もいれば、クマに襲われた時に助かるために空手をマスターする方向に働く人もいる。あくまで貨幣が価値を持ってる現代社会に適した生存本能の発揮の仕方であって北斗の拳の世界になったら空手マスターの方が生きながらえる可能性は高いでしょう。意味不明な長文コメでした(;・∀・)

Re: No title

> MYIさん

こんばんは!

> 年会費完全無料で請求額が1%引きになるカードもおすすめですよ。
> ポイントを換金し忘れるミスも無くなりますし。

ですよねえ。新しいカード作ろうかと思うんですが、年間の使用額との兼ね合いが…と悩むことなく使えるカードが良い…。

> 300円だったら、スーパーでハーゲンダッツ買おうかな。
> まだ、100円残るけど、どうしようかな。。。

夢が広がりますね!
私なら大袋のチョコレートかな…ジュルリ

コメントありがとうございます!

Re: シンプル

> mossさん

こんばんは!

> 相変わらず素敵ねITTIN嬢。

そんなことなくてよオホホ。

> 私の感じたところによると、ITTIN嬢のシンプルって色々と情報を入れて、入れて、考えて、考えて・・・それでシンプルにして、実行。
> そして結果を真摯に受け止めて検証。
> という流れの事のように思います。様式美やね。

うんにゃー、様式美と表現していただくほど洗練されてないやで(笑)
ずっと試行錯誤の繰り返し…。

> 私は、そんなITTIN嬢の素敵な考えをパクる!
> 自分に都合良いようにパクる!!
> ITTIN嬢がパワーアップすると、私もフリーライドでパワーアップするのですな笑
> 鼻先のニンジンを追って長距離を走る馬の背に乗ってまいりますぞ、どこまでも!

なんとありがたきお言葉!
こんなんで良ければいくらでもパクってくださいまし、それでこそこのブログに文を綴る意味が生まれるのだ…!
鼻先ニンジン同盟(笑)

コメントありがとうございます!

Re: No title

> 名無しさん

おはようございます!

> スマホの家計簿アプリですら続かない…。
> 銀行から下ろした一定額を何日間で使いきったか、一日当たりの支出単価を計算して単価が高ければ、次の一定額を使いきる時は気を付けようくらいしかやってない。
> そもそも日記とかブログとか記録するのが面倒なタイプには苦痛だ。

スマホの家計簿アプリも相性に合わなかったり結構面倒なものあると思います。
自分で支出を入力したり、項目を割り振るタイプのアプリはエクセルの家計簿と同等の手間がかかるのではないかと。

文章を拝見する限り名無しさんは記録が苦手というご自分の性格を理解した上で ご自分なりの方法で管理されているので、素晴らしいことだと思います♪

コメントありがとうございます!


Re: No title

> 茂庭さん

おはようございます!

> 僕は貯金してみつびししょうじのひっとうかぶぬしになるんだ
> という冗談は置いといて、1回でいいから四季報の大株主の欄に自分の名前を載せてみたいので時価総額がしょぼくてあと何年か貯金して全部突っ込めば名前が載りそうな銘柄をさがすのが趣味です。実際にはやりません(笑)現状でも名前載せられる銘柄はあるけど潰れかけの企業や赤字続きの企業ですね(;・∀・)

おおお、お金持ちや!
潰れかけの企業の救世主となるか…!?期待!

> 貯金は生存本能と結びついてる気がする。現代人がお金を大事にするのはお金そのものが好きなのでなくお金が保証してくれるものが好きなのですね。100円玉が1000枚あってもそれ自体は空腹を満たしてくれないし電気もガスもつけられないけど100円玉を何十枚と支払うとご飯を出してくれたり電気ガスを供給してくれる業者がいるわけですね。

カネがないとモノが手に入らないですからねえ。
まあ旧日本円やジンバブエドルのような例もありますから過信はいかんのでしょうけど、誰にでも等しい基準で信用が形になっているのはやっぱりお金なんですよね。

> だからお金を大事にして貯めるわけで貯金好きというか貯金上手な人は生存本能が強い気がする。ただそれはあくまで生存本能の一部分だけで、海で溺れたときに死なないように水泳をマスターする方向に生存本能が働く人もいれば、クマに襲われた時に助かるために空手をマスターする方向に働く人もいる。あくまで貨幣が価値を持ってる現代社会に適した生存本能の発揮の仕方であって北斗の拳の世界になったら空手マスターの方が生きながらえる可能性は高いでしょう。意味不明な長文コメでした(;・∀・)

ほむ、つまり、「空手とサバイバル術をマスターせよ」と…!φ(・ω・ )
ウチのおとんが空手の有段者ですので、今から習うか…!(笑)
もう少し歳取ってきたら、家庭菜園も始める…。これで更に生存確率が上がる…ッ!

コメントありがとうございます!
09 | 2023/10 | 11
Su Mo Tu We Th Fr Sa
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
プロフィール

ITTIN

Author:ITTIN
会社員地味子。2016年12月にひっそりと結婚。
独身時資産は2500万くらいあるよ。
資産公開・内訳
<推移>( )内は前年比
2009年23歳 238万(+202万)
2010年24歳 498万(+260万)
2011年25歳 720万(+222万)
2012年26歳1032万(+312万)
2013年27歳1369万(+337万)
2014年28歳1738万(+369万)
2015年10月2000万円達成

2016年2月、本を出したよ。
素敵なレビューを書いていただき感謝!
書評一覧

29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた




相互リンク一覧

セゾン投信積立中

投資信託|セゾン投信


ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

節約・貯蓄 ブログランキングへ

カテゴリ
素晴らしくためになる相互リンク
インデックス投資や資産形成について非常にためになる相互リンク。
Twitter
最新記事
ありがたい相互リンク
当ブログはリンクフリーです。
お気軽にどうぞ。
投資・一人暮らし・節約ブログなど
相互リンクも募集中です。
相互リンクしてやってもいいよというありがたい方はコメントくださいませ。 並び方はリンク順です。


【相互リンク】
最新コメント
ご注意
当ブログのURL、私の名前(ITTIN)を騙って不審なメールが送られてくるという事案が発生しています。
当ブログは第三者に対して勧誘メールを送ったり、誹謗中傷を行うことはありません。
なりすましにご注意ください。
ポイントサイト
小銭稼ぎにどうぞ。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム
RSSリンクの表示
月別アーカイブ
リンク
ユニークアクセス