独身一人暮らし女の家計簿 2016年4月
2016年4月家計簿
【支出】
家賃 0(給与天引)
ガス 4,453
水道 4,104(2か月に一回引き落とし)
電気 3,168
ネット 4,104
携帯 0
食費 10,589
雑費 7,705
美容 1,424
交際 9,933
500円玉貯金 4,000
欲しいもの積立 2,000
不定期 α(熊本支援)
---------------
支出計 51,490円+α
【反省・見直し】
集計が少し遅くなってしまいました。
きっちり4月分で分け、GWの支出は5月に計上することに。
そのため月半ばの時点では7万前後の支出になると予測していたのですが、だいぶズレました。
◆光熱・通信
い、いかん、ゆるやかな光熱費の上昇が止まらない。
ガス・電気が前月よりやや上がっている。前月は前々月より上がっていたわけだし、少しずつ上がり続けている。
暖房も冷房もいらない時期なのに、冬と同じくらい使っているとは…
光熱は努力対効果が低い費目なので過度に節約しようと思わないのだが、茹でガエルにならないよう、意識くらいはしておこうかの。
携帯電話料金0円ですが、私はドコモなので家族間通話は料金がかからない。
かつ友達との連絡手段は主にLINE。LINEはPCがあれば無料で見れるので携帯料金は割引額を超えることなく、0円で済みました。
◆雑費 7,705円
必要な消耗品や教養娯楽などをここに含めたらこのようなお値段になりました。
◆美容 1,424円
あんま覚えてないけど、買ったのはアイメイク用品だったかな。
気づけば愛用していたカバンの持ち手が擦れてちと頼りなくなってきたので、今月それなりに予算を取って新しいのを買おうと見に行ったのだが、気に入るものがなく断念し、すごすごと帰ってきましたとさ。
せっかく買う気まんまんで行ったのに買わないってのは時間がもったいない気がするけど、無理に使わないものを買っても絶対使わないからなあ。(経験あり)
戦闘力を高めて5月以降にバーストしたいと思います。
ほら、「ためる」のアビリティみたいに。次のターンで攻撃力2倍になるやつみたいに。
◆交際 9,933円
レジャーなどで使った金額を数えるのって面倒だし細かい金額を思い出そうとするのはなんだかみみっちい感じもするんですけど、楽しかったことを思い出して追体験できるので超オススメっすよ。
「あっこんなこともあったな!」とね、嬉しくなります。
レジャー支出を正確に把握するのはよほど記憶力が良くないとまず無理なので、金額だけ正確に把握したければ(お出かけ前の財布の中身-お出かけ後の中身)+カード支出 で計算すれば漏れはなくなります。
私は出かける前に数えるの忘れた。これを読んでくれている皆、俺の屍を超えて強くなれ。
◆500円玉貯金 4,000円
普段はほぼカード払いのところ、今月はたまたま現金払いすることが多かったので500円玉が貯まっていました。
4年かけて2Lペットボトル1/3まで貯まったけど、超絶な亀ペースで終わりが見えない。
ふと冷静になり「一体私は何をしているのだろう」という虚無感もたまに襲ってくるのだが、やってしまった以上は後にはひけんのだ。
うぬを満杯にするまで、この戦い、引けぬ。その時まで待て、2Lペットボトル。
◆欲しいもの積立 2,000円
今回は2000円積み立て。
前々から「ほしいものリスト」に入れたまま、そろそろ買い時になってきたものがあるのでそれを買おう。
高額なものや家計から出すべきなのか?と迷う支出はこちらから出すことにする。
5月の支出はそれなりに。6月7月も予定次第ですがまとまった金額を楽しいことにちょこちょこ使っていく予定です。
使う予定のあるお金は早めに取り分けておきましょうかの。
【支出】
家賃 0(給与天引)
ガス 4,453
水道 4,104(2か月に一回引き落とし)
電気 3,168
ネット 4,104
携帯 0
食費 10,589
雑費 7,705
美容 1,424
交際 9,933
500円玉貯金 4,000
欲しいもの積立 2,000
不定期 α(熊本支援)
---------------
支出計 51,490円+α
【反省・見直し】
集計が少し遅くなってしまいました。
きっちり4月分で分け、GWの支出は5月に計上することに。
そのため月半ばの時点では7万前後の支出になると予測していたのですが、だいぶズレました。
◆光熱・通信
い、いかん、ゆるやかな光熱費の上昇が止まらない。
ガス・電気が前月よりやや上がっている。前月は前々月より上がっていたわけだし、少しずつ上がり続けている。
暖房も冷房もいらない時期なのに、冬と同じくらい使っているとは…
光熱は努力対効果が低い費目なので過度に節約しようと思わないのだが、茹でガエルにならないよう、意識くらいはしておこうかの。
携帯電話料金0円ですが、私はドコモなので家族間通話は料金がかからない。
かつ友達との連絡手段は主にLINE。LINEはPCがあれば無料で見れるので携帯料金は割引額を超えることなく、0円で済みました。
◆雑費 7,705円
必要な消耗品や教養娯楽などをここに含めたらこのようなお値段になりました。
◆美容 1,424円
あんま覚えてないけど、買ったのはアイメイク用品だったかな。
気づけば愛用していたカバンの持ち手が擦れてちと頼りなくなってきたので、今月それなりに予算を取って新しいのを買おうと見に行ったのだが、気に入るものがなく断念し、すごすごと帰ってきましたとさ。
せっかく買う気まんまんで行ったのに買わないってのは時間がもったいない気がするけど、無理に使わないものを買っても絶対使わないからなあ。(経験あり)
戦闘力を高めて5月以降にバーストしたいと思います。
ほら、「ためる」のアビリティみたいに。次のターンで攻撃力2倍になるやつみたいに。
◆交際 9,933円
レジャーなどで使った金額を数えるのって面倒だし細かい金額を思い出そうとするのはなんだかみみっちい感じもするんですけど、楽しかったことを思い出して追体験できるので超オススメっすよ。
「あっこんなこともあったな!」とね、嬉しくなります。
レジャー支出を正確に把握するのはよほど記憶力が良くないとまず無理なので、金額だけ正確に把握したければ(お出かけ前の財布の中身-お出かけ後の中身)+カード支出 で計算すれば漏れはなくなります。
私は出かける前に数えるの忘れた。これを読んでくれている皆、俺の屍を超えて強くなれ。
◆500円玉貯金 4,000円
普段はほぼカード払いのところ、今月はたまたま現金払いすることが多かったので500円玉が貯まっていました。
4年かけて2Lペットボトル1/3まで貯まったけど、超絶な亀ペースで終わりが見えない。
ふと冷静になり「一体私は何をしているのだろう」という虚無感もたまに襲ってくるのだが、やってしまった以上は後にはひけんのだ。
うぬを満杯にするまで、この戦い、引けぬ。その時まで待て、2Lペットボトル。
◆欲しいもの積立 2,000円
今回は2000円積み立て。
前々から「ほしいものリスト」に入れたまま、そろそろ買い時になってきたものがあるのでそれを買おう。
高額なものや家計から出すべきなのか?と迷う支出はこちらから出すことにする。
5月の支出はそれなりに。6月7月も予定次第ですがまとまった金額を楽しいことにちょこちょこ使っていく予定です。
使う予定のあるお金は早めに取り分けておきましょうかの。
- 関連記事
-
- 独身一人暮らし女の家計簿 2016年5月
- 2016年5月支出途中経過2
- 2016年5月支出途中経過1
- 独身一人暮らし女の家計簿 2016年4月
- 2016年4月支出途中経過2
- 2016年4月支出途中経過1
- 独身一人暮らし女の家計簿 2016年3月
